366日への旅 記念日編 ラインスタンプ ラインスタンプ
     12月16日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
電話創業の日
きょうの誕生花
ブバルディア(Bouvardia)
きょうの誕生日・出来事
1987年 金元 寿子 (声優)
恋の誕生日占い
芸術の才能があり、高度なファッションセンスの持ち主
なぞなぞ小学校
鳥が9羽集まると何になる?
あこがれの職業紹介
入国警備官・入国審査官
  12月16日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
キツネとタニシ
きょうの世界昔話
もみの木
きょうの日本民話
ぐつとカラス
きょうの日本民話 2
蛇島(じゃじま)
きょうのイソップ童話
お百姓さんとワシ
きょうの江戸小話
ダイコン売り
きょうの百物語
らんまのろくろっ首
 


366日への旅> 今日は何の日 > 12月の記念日 > 電話創業の日

12月16日 電話創業の日

12月16日 電話創業の日  イラスト 福ちゃん ※無断転載禁止
記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止

 東京市内と横浜市内、および両市間で電話交換業務が開始されたのが1890(明治23)年のこの日で、東京滝ノ口と横浜居留地に電話局が設置されました。
 加入者数は、東京が155、横浜が42でした。
 ちなみに、日本初の電話は1877(明治10)年の政府内での試験通話です。

12月16日 電話創業の日


記念日アニメ
電話創業の日

他の記念日

紙の記念日
 1875(明治8)年のこの日、東京・王子の抄紙会社の工場で営業運転を開始。
 抄紙会社は実業家・澁澤榮一が大蔵省紙幣寮から民間企業として独立させたもので、王子製紙の前身。

 → 様紙発祥の地

なぞなぞ
くるくる回して使う紙は?
くるくる回して使う紙は?<なぞなぞ小学校 問題>
→ なぞなぞへ
  『なぞなぞ小学校』より

念仏の口止め
 正月の神様(年神様)は念仏が嫌いであるとして、この日の翌日から1月16日の「念仏の口明け」までは念仏を唱えないというしきたりがあり、この日にその年最後の念仏を行います。

前のページへ戻る

今日は何の日
ミニカレンダー

<<  12月  >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ