366日への旅 記念日編 ラインスタンプ ラインスタンプ
     12月20日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
霧笛記念日
きょうの誕生花
アイビー(ivy)
きょうの誕生日・出来事
1996年 市ノ瀬加那(声優)
恋の誕生日占い
誰にでも優しく、ちょっとドジでお茶目
なぞなぞ小学校
米が90粒あるとどうなる?
あこがれの職業紹介
介護トレーナー
 12月20日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
虫干し
きょうの世界昔話
老人と三人の若者
きょうの日本民話
ヘビの宝
きょうの日本民話 2
横向き地蔵
きょうのイソップ童話
鳥刺しと野生のハトと飼われているハト
きょうの江戸小話
柱という字
きょうの百物語
とっつく、くっつく
 


366日への旅> 今日は何の日 > 12月の記念日 > 霧笛記念日

12月20日 霧笛記念日

12月20日 霧笛記念日  イラスト 福ちゃん ※無断転載禁止
記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止

 霧笛は、灯台や船が位置を音で知らせるもので、航路標識の一つです。
 1879(明治12)年のこの日、青森県・津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置されました。
 今、尻屋崎灯台は文化資産として重要な建造物とされています。

12月20日 霧笛記念日


記念日アニメ
霧笛記念日

他の記念日

シーラカンスの日

12月22日 シーラカンスの日

 7500万年前に絶滅したはずのシーラカンスが、1938(昭和13)年のこの日にアフリカのマダガスカル島沖で確認されました。
 まさに化石が生き返った瞬間です。
 1938(昭和13)年に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていましたが、学術調査が行われたのは初めてでした。
 最近では、インドネシア・スラウェシ島近海の小さな島でも発見されました。

記念日アニメ
シーラカンスの日

デパート開業の日
 1904(明治37)年、東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始しました。

  → 三越

鰤の日
 FM長野の番組の中で提唱。
 12月(師走)は「鰤」が魚篇に師と書くことから。20日は「ぶ(2)り(0)」の語呂合せ。

  → FM長野

道路交通法施行記念日
 1960(昭和35)年、「道路交通法」(道交法)が施行されました。

果ての二十日
 山の神に深く関る忌日とされ、この日に山に入ることが忌まれます。

前のページへ戻る

今日は何の日
ミニカレンダー

<<  12月  >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ