福娘童話集 > 日本の民話 2 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集


福娘童話集 > 日本の民話 その2 > 12月の日本民話

12月24日の日本民話 2

老人の魂

老人の魂
京都府の民話京都府の情報

 むかしむかし、ある小さな漁村に住む一家は、不幸が続いて主人以外の家族がみんな死んでしまいました。
「残った人生は、死んだ家族の為に使おう」
 主人は家も田畑も全部売り払うと、家族の供養のために、四国八十八ヶ所のお参りに出かけることにしたのです。
 そして男が出かけてから、何十年もたちました。
 村人たちは男の事をすっかり忘れてしまい、男が以前住んでいた家は、別の人が住んでいました。
 そんなある日の夕ぐれ、白髪の老人が、この村にやって来て、一軒の家を懐かしそうに見つめると、
「この家は、私の家だったのに」
と、ぽつりと言って、そのままどこかへ行ってしまいました。
 その後、その家の子どもたちが、原因不明の病で次々と死んでいったのです。
 そこで家の者が、占い師に見てもらったところ、
「これは、以前この家に住んでいた老人のたたりですな。老人はすでに亡くなっているが、その魂はこの家にやって来て、今もうらめしそうにこの家を見ています」
と、言ったのです。
 びっくりした家の者が占い師にお払いを頼むと、占い師は浜辺に行って白い丸い石を拾ってきて、その石の中に老人の魂を封じ込めたのです。
 そして祠をつくると、その石を納めて、榊(さかき)を植えました。
 それからは、その家に不幸な事は起こらなかったと言うことです。

 その後、その祠は村の大火事(1750年)で燃えてしまいましたが、老人の魂を封じ込めた白い石だけは焼け残り、今も残っているそうです。

おしまい

前のページへ戻る

     12月24日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
クリスマスイブ
きょうの誕生花
宿木(やどりぎ)
きょうの誕生日・出来事
1986年 石原さとみ (タレント)
恋の誕生日占い
精神年齢が高く、見た目も大人っぽい
なぞなぞ小学校
結婚相手のお父さんが住んでいる県は?
あこがれの職業紹介
大工
 12月24日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
思いやり(吉四六さん)
きょうの世界昔話
3つの願い
きょうの日本民話
生けどられたカミナリ
きょうの日本民話 2
老人の魂
きょうのイソップ童話
猟師とライオン
きょうの江戸小話
鳥目(とりめ)
きょうの百物語
怒った石灯篭

福娘の姉妹サイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ