|
 |
福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 10月の江戸小話 > したからのぞいていた
10月12日の小話

したからのぞいていた
むかしは、カガミはたいへん高価なものでした。
ある日むすこが、観音(かんのん)さまにおまいりをして帰ると、親父にいいました。
「今日、観音さまにいったかえり、ふと、下をみたら、カガミがおちていたよ」
「ほう、それで」
「まわりのみんなにきいたけど、だれもおとした者はいなかったよ」
「ほほう。それで、そのカガミを取ってきたのか」
親父は、ひざをのりだしてたずねると、むすこは、
「いいや」
「バカむすこ! なぜにひろわないのだ。そのカガミは、きっと観音さまのおさずけになったものだろうに、ああっ、もったいない」
するとむすこ、
「おいらも取ろうとしたよ。でも、そばにより、手を出したけれど、やめたんだ」
「なぜ?」
「だって、カガミの中から人がのぞいていたもの。まぬけな顔だったけど、おっかなくて・・・」
「まぬけ! それはカガミにうつったおまえだ」
おしまい
|
 |
|