|
 |
福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 10月の江戸小話 > ものわすれのめいじんたち
10月9日の小話

ものわすれのめいじんたち
しょっちゅう、ものわすれをする、あるじたちが、あつまったときのこと。
「おたがいに、わすれたことをおもいだしあうよう、まい月、日をきめて、会をもとうじゃないか」
「それは、いいおもいつき。ではさっそく、さいしょのあつまりを、あさっての二十一日のばんということにきめましょう」
と、そうだんをまとめ、会場は金兵衛(きんべえ)さんの家と、きまりました。
「それでは、みなさん、おわすれなく」
さて、いよいよ、その日がきました。
金兵衛さんの家では、ざしきをきれいにして、ごちそうもならべ、みんながくるのをまっていました。
ところが、だれひとり、あらわれません。
「おそいなあ、なにをしているんだろう」
金兵衛さんは、ばんとう(働く人たちの、リーダー)をよびました。
「みんなが、二十一日のやくそくをわすれているのかもしれん。ひとまわり、よびまわってきておくれ」
すると、ばんとうが、あきれがおで、
「だんなさま。今日は、二十二日でございます」
おしまい
|
 |
|