| 
      | 
    福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 10月の江戸小話 > 柿どろぼう 
      10月1日の小話 
        
      柿どろぼう 
        やみ夜に、ふたりの若い男が、こそこそとはなしをしております。 
「今夜は、まっ暗やみだから、となりの柿をぬすもうじゃないか」 
「うん、それじゃあ、おれが木にのぼって、ぼうでたたきおとすから、おまえは、下でひろってくれ」 
 そうだんがまとまると、さっそく、ひとりの男が木にのぼり、ぼうでたたきますと、柿はごろごろおちてきます。 
 下でひろう役の男は、あわててひろい始めましたが、あんまりあわてたので、深いどぶの中におちてしまい、どうしてもあがれません。 
「おーい、おちたおちた」 
 どぶにおちた男がさわぐと、 
「おちるはずだよ。たたいてるんだから」 
「いやいや、おちたおちた」 
「あたりまえだ。早く、ひろえ」 
「ちがう、どぶにおちたんだ」 
 すると、木の上の男は、 
「どぶ? そこにあるのは肥(こえ)だめ(肥料にする糞尿を、発酵させるためのもので、ひどいにおいがします)だ。そんなところにおちたのは、きたないから、すてておけ」 
      おしまい 
                 
         
        
        
       
     | 
      | 
     |