福娘童話集 > きょうの百物語 福娘童話集 きょうの百物語 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの百物語 > 7月の百物語 > 幽霊の頼み

7月17日の百物語

幽霊のたのみ

幽霊の頼み
大阪府の民話大阪府情報

にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「つれづれ居士」  つれづれ居士

♪音声配信(html5)
朗読 : 佐々木久美子

 むかしむかし、大阪の上本町(うえほんまち)に、夜になると若い女の幽霊が現れて、道行く人々を追いかけるという噂がたちました。

 ある夜ふけの事、十作(じゅっさく)という侍が五平(ごへい)というお供を連れて歩いていると、
「お待ちください、お待ちください」
と、後ろから呼び止める声がしました。
 声は若い女の様ですが、十作が振り向いても五平しかいません。
「はて、おかしいな? 誰もおらぬぞ。・・・五平、お前には聞こえなかったか?」
 すると五平は、恐ろしそうにブルブルと震えながら答えました。
「はい、聞こえました。うらめしそうな、女の声です。これは町の者たちが噂をしている幽霊(ゆうれい)かもしれません」
「うむ。声はすれども、姿は見えぬか。幽霊なら一度見てみたいが、どうやら、わしの様な田舎侍には、幽霊も姿を見せぬのだろう」
 十作はそんな冗談を言いながら、また夜道を歩き出しました。
「お待ちください、お待ちください」
 また、呼ぶ声が聞こえます。
 十作が再び振り返ると、今度は道の真ん中に、二十歳ぐらいの女の人が立っていました。
 顔は青ざめて髪を乱しており、腰から下は暗くてよく見えません。
 十作は平気でしたが、五平は驚いてすぐに十作の後ろに隠れました。
 十作は、腰のに手をかけながら言いました。
「お主、何の用があって呼び止めるのじゃ? ・・・動くな! それより近くに寄れば、切り捨てるぞ!」
 すると、女の幽霊が答えました。
「お待ち下さい。
 わたしは、この近くの者です。
 あるお店の旦那さまと恋仲になりましたが、その旦那さまの奥方(おくがた→奥さん)にうらまれて殺されたのです。
 夜ごとこの辺りを歩いては人を呼ぶのですが、みな、わたしを見ると逃げてしまいます。
 でも、あなたさまは足を止めてくださり、うれしゅうございます。
 どうか、わたしの力になってください」
 幽霊の目から、いくすじも涙がこぼれています。
「うむ。話は分かったが、力になってくれとはどういう事じゃ?
 まさかわしに、その奥方へ仕返しをしてくれと言うのではなかろうな。
 そんな事は、ごめんこうむる」
「・・・・・・」
「図星か。
 悪い事は、言わぬ。
 もう誰も、うらまない方がよい。
 仕返しをしても、うらみを持つ者を増やすだけだ。
 ・・・しかしまあ、ここで出会ったのも何かの縁。
 わしがそなたをねんごろにとむらってやるから、うらみごとは忘れて成仏するといい」
 十作が言うと、女の幽霊はうなづきました。
「わかりました。
 うらみは、忘れる事にします。
 けれどもその前に、お頼みしたい事があるのです。
 実はわたしのお腹には、子が宿っております。
 わたしは死んでいるのに、お腹の子がどんどん大きくなり、苦しくてなりません。
 どうかその刀で、わたしのお腹を切り裂いて、お腹の子どもを出してほしいのです」
「なんと・・・」
 さすがの十作も、これには驚きました。
 幽霊の腰から下は暗くてよくはわかりませんが、そう言われれば、なんとなくお腹の辺りが膨らんでいるようにも思えます。
「いくら幽霊とはいえ、そんな事は、わしには出来ぬ」
 十作は断ると、そのまま立ち去ろうとしました。
 すると幽霊は、それこそうらめしそうな声で言いました。
「お腹を切り裂いてくださらねば、わたしは永遠に苦しむ事になります。そうなればいつまでも、あなたさまをおうらみしますよ」
 身の上を聞いてやったのにうらまれるとは、これこそ逆うらみです。
 十作は腹が立ちましたが、でも永遠に苦しむのは確かに気の毒です。
「・・・よかろう。その願いを、かなえてやろう」
 十作は決心をすると、脇差しを抜いて幽霊の半分見えないお腹の辺りに当てました。
 そして脇差の切っ先を突き入れると、ぐいと横に引きました。
 わずかに水を切る様な手ごたえを感じましたが、幽霊のお腹からは血も出ないので切った気がしません。
(これでよいのか?)
 すると幽霊が、ほっとした顔でお礼を言いました。
「ああ、ありがとうございました。これですっかり、楽になりました」
 そして幽霊は、かき消す様に消えました。
「うむ、成仏せいよ」
 十作は刀をしまうと、まだ震えている五平を連れて家へと帰りました。

 その後、十作がこの道を通る事はありませんでしたが、幽霊はすぐには成仏出来なかったのか、次の夜から元気の良い赤ん坊の泣き声と、その子をあやす若い女の声が何年も聞こえたという事です。

おしまい

前のページへ戻る


     7月17日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
東京の日
きょうの誕生花
擬宝珠(ぎぼうし)
きょうの誕生日・出来事
1976年 トシ (タレント)
恋の誕生日占い
面倒見の良いあねご肌で、みんなからの信頼が厚いです
なぞなぞ小学校
点を取ると、大きくなる動物は? (漢字なぞなぞ)
あこがれの職業紹介
インテリアプランナー・デザイナー
  7月17日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
千両箱の昼寝
きょうの世界昔話
ウサギのツノ
きょうの日本民話
お化け地蔵
きょうの日本民話 2
かくれ蓑(みの)
きょうのイソップ童話
プロメテウスと人間
きょうの江戸小話
はりうち
きょうの百物語
幽霊の頼み

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ