| 
       | 
      | 
             福娘童話集 > きょうの百物語 > 9月の百物語 > 鬼がっ原の一つ目 
      9月15日の百物語 
          
          
         
鬼がっ原の一つ目 
       
      ・日本語 ・日本語&中国語 
      
       むかしむかし、でっち(→住み込みで働く子ども)の長吉(ちょうきち)が、鬼がっ原の向こうまでお使いに行きました。 
 鬼がっ原とは、化け物が出るとうわさされる原っぱです。 
 
(日は暮れてくるし、通る人は誰もいないし、・・・嫌な感じだな)
 
 長吉が重いふろしき包みを背負いながら不安げに歩いていると、後ろの方から、 
 ピタピタッ、ピタピタッ 
と、奇妙な音が聞こえてきました。 
 長吉が恐る恐る後ろを振り返ると、一匹のイヌが長吉の足元を走り抜けて行きました。 
(なんだ。イヌか) 
 イヌは向こうの大きな柳(やなぎ)の木の所まで行くと、急に止まりました。 
 ふと見ると、前から、きれいな着物を着た小さな女の子が歩いてきます。 
 イヌは女の子の足元に鼻を近づけると、くんくんとにおいをかぎながら女の子のそばを離れません。 
「こら、あっちへ行って。しっ! しっ!」 
 女の子がいくら追い払ってもイヌは離れず、やがてイヌは怖い顔になると、 
 ウウッー! ウウッー! 
と、うなり声をあげました。 
「きゃぁっ!」
 
 女の子がおびえた様に立ち止まる、イヌは女の子に向かって激しく吠え出しました。 
 ワンワンワン! ワンワンワン! 
 女の子は怖くなって、とうとう泣き出してしまいました。 
(おやおや、かわいそうに) 
 長吉は急いで女の子に近づくと、持っていたかさを振り上げてイヌを追い払いました。 
「ありがとう」 
 女の子が、少し震えた声でお礼を言いました。 
 女の子は恥ずかしいのか、うつむいたままなので顔がよく見えませんが、とうふを乗せたおぼんを大事にかかえています。 
「大丈夫かい? たった一人で、鬼がっ原のとうふ屋まで行ってきたのかい?」 
 長吉が聞くと、女の子はコクンとうなずきます。 
(まだ小さいのに、感心だなあ。この原っぱには、化け物が出るというのに) 
 長吉は心の中でつぶやくと、女の子に言いました。 
「さっきのイヌが来るといけないから、一緒にいてあげるよ。家はどこなの?」 
「あの橋の、すぐ向こう」 
「じゃあ、そこまで送っていくよ」 
 二人が橋を渡って竹やぶへ入ると、小さなわらぶきの家がありました。 
「ここなの」 
「そう。じゃ、さようなら」 
「さようなら、送ってくれてありがとう」
 
 女の子はそう言って、顔を上げるとにっこり微笑みました。 
「あっ!」 
 女の子の顔を見た長吉は、言葉を失ってしまいました。 
 なんと女の子の顔は、ひたいのまん中に大きな目が一つあるだけだったのです。 
      おしまい 
         
         
         
        
 
     | 
      | 
    
      
       |