福娘童話集 > きょうの日本昔話 福娘童話集 きょうの日本昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 6月の日本昔話 > 川に落ちた下駄

6月28日の日本の昔話

川に落ちた下駄を取る方法

川に落ちた下駄
吉四六(きっちょむ)さん → 吉四六さんについて

にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「【やさしく朗読】ま る / M A R U

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「眠りのねこカフェ

♪音声配信(html5)
音声 おはなしや

 むかしむかし、きっちょむさんと言う、とてもゆかいな人がいました。

 ある小川での事、子どもたちが集まって何やら騒いでいます。
「はやく、取って」
「待ってなよ。・・・あっ、もう手が届かない」
「はやくはやく、向こう側に行ってしまうよ」
「よし、それなら棒で」
 どうやら、女の子があやまってげたを片一方を、小川に落としてしまったようで、それを一緒に遊んでいた男の子たちは、拾おうとしている様子です。
 しかし、小川の流れはゆるやかなものの、子どもたちはあわてているので、げたはかえって岸から遠くへ行ってしまいました。
 これでは、いくら長い棒があっても届きません。
「仕方ない、あきらめようか?」
「うわーーん」
 女の子は、とうとう泣き出してしまいました。
 この時、仕事帰りで近くを歩いていたきっちょむさんが、女の子の泣き声を聞きつけてやってきたのです。
「やっ、げたを落としたのか。よし、待ってな」
 きっちょむさんは、落ちていた石を拾うと、それをげたの向こう側にドブンと投げ込みました。
 するとげたは波に押されて、ゆらりゆらりと、少しこちらに近づきました。
「さあ、お前たちも、げたの向こう側に石を投げるんだ」
 こうして子どもたちも加わって、げたの向こう側に石を投げ続けると、げたはどんどん波に押されて近づいてきて、ついには手の届くところにやって来ました。
 こうしてげたを拾い上げたきっちょむさんは、そのげたを自分の着物でていねいに拭いてやると、にっこり微笑む女の子に渡してやったのでした。

おしまい

前のページへ戻る

     6月28日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
ニワトリの日
きょうの誕生花
柘榴(ざくろ)
きょうの誕生日・出来事
1992年 小原好美(声優)
恋の誕生日占い
明るくて優しく世話好き
なぞなぞ小学校
いくらひいても、来ない物は?
あこがれの職業紹介
ジェルネイリスト
  6月28日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
川に落ちた下駄
きょうの世界昔話
ほら吹き男爵 老将軍の秘密
きょうの日本民話
お花とごんべえ
きょうの日本民話 2
天狗がつくった山と池
きょうのイソップ童話
漁師とマグロ
きょうの江戸小話
急病
きょうの百物語
揚松明

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ