福娘童話集 > きょうの日本民話 > 10月の日本民話 >黒ギツネの霊カ
10月23日の日本民話
黒ギツネの霊カ
北海道の民話 → 北海道情報
日本語版 ←→ イタリア語版
・日本語&中国語
※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
投稿者 「森川弘一」 Hirokazu Morikawa森川弘一
むかしむかし、ある漁村では、何年間もニシンがまったくとれないことがありました。
人々の生活は苦しくなるばかりで、殿さまも心を痛めていました。
そんな時、大昌院(だいしょういん)という大変な霊力(れいりょく)を持った山伏(やまぶし)が、この近くに来ているという話が殿さまの耳の入りました。
殿さまはさっそく大昌院に、豊漁(ほうりょう)の祈りをたのみました。
「わかりました。では本日より豊漁を願って、百日間の行(ぎょう)をはじめましょう」
大昌院は雪の中、百日間のきびしい行をはじめました。
そして満願(まんがん→日数を限って神仏に祈願し、その日数が満ちること)の前の日の、九十九日目の夜の事です。
大昌院の耳に、ふしぎな声が聞こえてきたのです。
「大昌院、お前にたのみたいことがあって、お前が行を始めた日の夜からわれもこのお堂の床下にこもっておるのじゃ。お前は、われの願いを聞いてくれるか?」
大昌院はビックリしてただだまっていましたが、相手はそれを了解(りょうかい)してくれたのだと受け取り話しを続けました。
「われは、この地の者ではない。
京の都のある稲荷(いなり)につかえる黒毛のキツネである。
ここの殿さまのところへ、はるばる都から津軽(つがる)の海を渡ってお嫁入りをしてきた初姫(はつひめ)さまをお守りするよう命じられて、たくさんのキツネたちと一緒にこの地へやってきた。
初姫さまは不幸にも、こちらへきて間もなくなくなられたので、ほかのキツネたちは都へ帰っていったが、われは北海道のキツネと恋仲になり夫婦となって子どもまでもうけたので、この地にとどまることにしたのじゃ。
ところが六年前、殿さまが猟(りょう)に出たとき、われは道のわきにかくれて行列(ぎょうれつ)を見ていた。
そこを殿さまに、見つけられてしまったのじゃ。
殿さまは、
『めずらしい黒毛のキツネなるぞ。逃がすな。はよ、うちとれ』
と、命じたので、われは命をうばわれた。
それからいまなお、たましいはうかばれずにおるのじゃ。
もし社(やしろ)をつくってわれの霊(れい)をまつってくれたら、うらみを忘れ、黒ギツネのこのわれが長くこの地を守ってやろう。
むろん、ニシンの不漁もおわらせてやろう」
長い話は、そこでとだえました。
大昌院はこの話を、さっそく殿さまに語りました。
殿さまは六年前の事を覚えていて、さっそく黒ギツネのために社をつくり、その名を玄狐稲荷神社(げんこいなりじんじゃ)とつけたのです。
すると翌年から、またニシンの豊漁がつづいたということです。
おしまい
日本語版 ←→ イタリア語版
この民話には、ローマ大学東洋研究学部の学生、Chiara Pasquin(キアーラ・パスクイン)さんによる、イタリア翻訳版もあります。
|