福娘童話集 > きょうの日本民話 > 12月の日本民話 > 生けどられたカミナリ
12月24日の日本民話
生けどられたカミナリ
三重県の民話 → 三重県情報
むかしむかし、赤須賀(あかすが)という町へ、大雨とともにカミナリが井戸の中へ落ちました。
村人たちがビックリして井戸の中をのぞいてみると、赤い体をしたカミナリが、
「たすけてくれー」
と、泣いていました。
「なにをいうか! 人の家をなんども焼いているくせに!」
「そうだ、お前はずっとそこにいろ!」
村人たちは井戸にふたをして、カミナリを閉じこめてしまいました。
カミナリは大声を出して、何度も何度も頼みました。
「お願いだ。どうか、ふたを開けてくれ。お願いだ」
それを聞いてかわいそうになった村人は、少しだけふたを開けて言いました。
「ふたを開けてやるから、その代わりに何かいい物を残して行け」
するとカミナリは、
「今は何一つ持っていないから、背中につけている太鼓(たいこ)を井戸に入れておこう。これを入れておくと、この井戸の水は決してかれる事はないだろう」
と、言いました。
そしてカミナリは空へ飛んで行く時に、
「これからはこの土地へ二度とカミナリを落としませんから、どうぞご安心のほどを」
と、かたく約束しました。
それからこの地方ではカミナリが落ちる事なく、井戸の水もかれる事がありませんでした。
またときおり井戸の中から、太鼓の音がひびいてきたそうです。
おしまい
|