童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集 福娘童話集 きょうの日本昔話 福娘童話集
福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 5月の日本昔話 > ネコの大芝居
     5月25日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
広辞苑記念日
きょうの誕生花
ラナンキュラク
きょうの誕生日・出来事
1976年 シェイン・コスギ (俳優)
  5月25日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
ネコの大芝居
きょうの世界昔話
美女と野獣
きょうの日本民話
言い負かされたタヌキ
きょうのイソップ童話
金のオノ、銀のオノ
きょうの江戸小話
にくまれぐち
5月25日の広告


5月25日の日本の昔話

ネコの大芝居

ネコの大芝居

 むかしむかし、あるところに、おじいさんとおばあさんがいました。
 若い時から、二人でいっしょうけんめいはたらいてきましたが、ちっともくらしが楽になりません。
 それでもこうして、たっしゃでくらせるのは、神さまのおかげと、不平も言わずに生きてきました。
 ある日、おじいさんが言いました。
「わしらにも、子どもがあるとよかったのに」
「ほんにのう。せめてネコの子でもいてくれたら、うんとかわいがってやるのに」
 するとその日の夕方、どこからともなく一匹のぶちネコが、まよいこんできたのです。
「こりゃあ、きっと神さまがさずけてくださったにちがいない」
「今日からわしらの子どもにしましょう」
 おじいさんもおばあさんもよろこんで、このネコにぶちという名前をつけ、それはそれは大事に育てました。
 ぶちもすっかり二人になついて、どこへでもついてきて、ニャアニャアとあまえます。
 二人はぶちがかわいくて、かわいくて、おいしいものがあると、自分たちが食べないでも、ぶちに食べさせます。
 こうして十三年もたつうちに、かわいかったぶちは、まるでイヌほども大きくなりました。
 自分でしょうじの開け閉めもできれば、るすばんだってできますが、なんとなく動きがにぶくて、庭に飛んでくる小鳥にまで、からかわれるしまつです。
 ところがぶちよりも、おじいさんとおばあさんのほうが、もっとからだが弱ってきて、畑仕事や川へ洗たくに行くのもしんどくなってきました。 
 ある晩、おばあさんが言いました。
「おじいさん、わしらもずいぶん年をとったけど、ぶちも人間ならわしら以上の年よりになった。これじゃ、わしらが先に死ぬか、ぶちが先に死ぬかわからん。うまいぐあいに、ぶちが先に死んでくれたらいいが、わしらが先に死んだら、だれもめんどうを見るものがない」
「そうよのう。できることなら、みんないっしょにあの世へ行けたらうれしいのに」
 ぶちは、いろりのふちでいねむりをしながら、二人の話を聞くともなしに聞いていましたが、とつぜんからだを起こすと、二人の間にすわり、前足をきちんとそろえて言いました。
「おら、長い間二人にかわいがってもらいましたが、そろそろおひまをいただきたい」
 ネコがいきなり口をきいたので、おじいさんもおばあさんもビックリして顔を見あわせます。
 それでも、おばあさんがあわてて言いました。
「まさか、おまえに人間のことばがわかるとは思わなかったので、とんだ話を聞かせてしまった。なあに、わたしらはまだまだ元気だ。安心してここにいてくれ」
 おじいさんも、ぶちの背中をなでながら、
「かわいいおまえを残して、だれが死ぬもんか。死ぬ時はおばあさんもおまえもいっしょじゃ」
と、言いました。
 すると、ネコが、
「二人の気持ちは、おら、涙が出るほどうれしいです。でも、やっぱりこれ以上、心配をかけるわけにはいきません。ところで、二人とも芝居(しばい)が大好きでしたね。かわいがってもらったお礼に、芝居を見せたいと思いますが、どんな芝居がいいですか?」
「芝居なんかいいから、ぜひ、このままいっしょにいてくれ」
「いいえ、おらも、そろそろなかまのところへもどりますから」
 そう言われ、おじいさんもおばあさんも、ひきとめることはできませんでした。
「さあ、どんな芝居を見たいか、早く言ってください」
「そうさな・・・」
 なにしろ芝居を見たのは、うんと若い時で、それも忠臣蔵(ちゅうしんぐら)という芝居を一回きりです。
「そうだ、忠臣蔵が見たい」
 二人が同時に言いました。
「よろしい。そんなら忠臣蔵をはじめから終わりまで、たっぷり見せてあげましょう」
 ぶちが、ピンとひげをのばし、
「では、ほんとうに長い間お世話なりました。来月三日のお昼、どうか、うら山のあき地へ来てください」
 そう言うと、おばあさんにつけてもらった首の鈴(すず)を鳴らしながら、家を出ていきました。
「ああ、あんなことを言わなければよかった」
 二人は、ガッカリして頭をかかえます。
 次の日からは、ぶちのいないさみしい暮らしです。
「ああ、ぶちに会いたい」
「早く三日が来ないかな」
 おじいさんもおばあさんも、三日の日が来るのをゆびおり数え、やがて、三日がやってきました。
 おじいさんとおばあさんは、お昼になるのを待ちかねて、うら山へのぼって行きます。
 でも、あき地には大きな石がころがっているだけで、だれもいません。
「ネコは年をとると化けるというが、こりゃ、ぶちのやつにだまされたのかな?」
「いいえ、うちのぶちは、そんなネコじゃありません。きっとやってきます」
 二人で話しあっていると、近くの草むらで、チリリンと鈴の音がしました。
「それ来た。あの鈴の音はぶちの首のものにちがいない」
 そう言って、おばあさんが立ちあがると、草の中からヒョイとぶちが現れ、
「おじいさん、おばあさん、よく来てくれました。さ、そこの石にすわって、ゆっくり見物していってください」
 ていねいに頭をさげると、草の中に姿を消しました。
 そのとたん、チョンという拍子木(ひょうしぎ)の音がひびいて、草原の中にりっぱな舞台(ぶたい)が現れました。
 後ろには、白いまくもはってあります。
「こりゃ、ほんものの舞台だ!」
 二人が、ビックリしていたら、さっと幕(まく)が開いて、役者が次つぎと舞台へ出てきました。
 どの役者もきれいな衣装(いしょう)をつけていて、後ろには、三味線(しゃみせん→詳細)をひく人や歌をうたう人がずらりと並んでいます。
 やがて芝居(しばい)が始まりました。
 どの役者も、じつに芝居がじょうずで、二人はただもう、むちゅうで舞台をながめました。
「いいなあ、うまいなあ」
「なんてきれいだ」
 出てくるのは、かんどうのため息ばかりで、いつまで見ていても、あきることがありません。
 幕が開いては閉まり、閉まっては開き、忠臣蔵(ちゅうしんぐら)の長い芝居が終わった時には、まるで夢の中にいる気分です。
「よかったね。おじいさん」
「ああ、こんなりっぱな芝居を見るのは、生まれてはじめてじゃ」
 二人がホッとして、もう一度前を見たら、舞台はあとかたもなく消えていて、もとの草原に変わっています。
「ニャア」
 その時、どこかでネコの鳴く声がしました。
 でもぶちは、それっきり、二度と姿を見せなかったそうです。

おしまい

一覧へ移動   このページを閉じる   ホームへ移動

きょうの日本昔話
ミニカレンダー
<<  5月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
福娘のサイト
366日への旅
毎日の記念日・誕生花 ・有名人の誕生日と性格判断
福娘童話集
世界と日本の童話と昔話
子どもの病気相談所
病気検索と対応方法、症状から検索するWEB問診
世界60秒巡り
国旗国歌や世界遺産など、世界の国々の豆知識
- 広 告 -