|
 |
福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 7月の江戸小話 > かみのふんどし
7月13日の小話

かみのふんどし
いくにちも、めしにありつけないでいた、ろうにん(お城ではたらいていない武士の事で、たいていが貧乏)が、となりの家によばれました。
「むぎめしだが、えんりょなく、おたべなさい」
「これはかたじけのうござる。それでは、おことばにあまえまして」
さあ、ろうにんのたべること、たべること。
となりの家のひとがしんぱいするほどたべて、さらに、おかわりをたのみました。
すると、ろうにんのおおきくなったはらが、
パチン!
と、なりました。
それを聞いて、家の人がおどろきました。
たべすぎて、ろうにんのはらがやぶれたにちがいないと、思ったからです。
「たいへんだ! いそいで、てあてをせねばなりますまい。まずは、おびをときなされ」
すると、ろうにんは、きまりがわるそうにあたまをかくと、
「しんぱいない。金がないので、かみで作ったふんどしのひもが、きれただけじゃ」
おしまい
|
 |
|