|
 |
福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 7月の江戸小話 > ウマのしりにおふだ
7月23日の小話

ウマのしりにおふだ
むかし、ある、いなかの村に、せけんしらずの、むこさんがいました。
ある日、嫁さんの家から、
「ざしきをつくりかえたので、みにきてくれ」
と、つかいがきました。
むこさんが出かけようとすると、嫁さんが、
「ざしきのできばえを、いろいろほめてから、もし、柱にふしあなでもあったら、そこに、おふだをはるようにいいなさいよ」
と、かしこいことをおしえました。
むこさんが、嫁さんのうちのざしきのできばえをほめてから、ふしあなをさがすと、柱の目立つところに、大きなふしあながありました。
そこで、
「あのふしあなには、おふだをはるといいでしょう」
と、いいました。
すると、嫁さんのうちのひとたちは、
(ひょうばんより、かしこいむこさんだわい)
と、よろこびました。
それからいく日かして、
「今度は、ウマをかったので、みにきてくれ」
嫁さんのうちから、つかいがきました。
むこさんは、嫁さんから何もおしえられずに、飛び出していきましたから、このあいだと同じことをいうつもりです。
むこさんが、ひととおりウマをほめてから、よくみまわすと、しりにあながあいています。
むこさんは「しめた!」とおもって、
「おや、ここにも、大きなふしあながある。おふだをはるといいでしょう」
と、いったものだから、かしこくないことが、いっぺんにばれてしまいました。
おしまい
|
 |
|