|
 |
福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 8月の江戸小話 > 首売り
8月26日の小話

首売り
むかし、本所(ほんじょ→東京都墨田区)のあたりを、
「えー、首売ろーう、首売ろーう」
と、よんで歩いている者がありました。
すると、あるお屋敷からさむらいが出てきて、
「これ、首売り。首はいくらじゃ」
「へい、一両(現在の価値で、7万円ほど)でございます」
「それは安い。わしのところで買おう」
さむらいは、さっそく首売りを屋敷の中へつれこみ、首切り場へつれていくと、刀をギラリとぬき、
「やっ!」
と、刀をふりおろしました。
ところが、首売りは、さっと体をひねって、刀をよけ、ふところの中から張子(はりこ→木型に紙を重ね貼り、乾いてから型を抜き取って作ったもの)の首を取り出して、ポンと投げました。
「これ! せっしゃは、おまえの首を買ったのじゃ!」
と、さむらいがおこっていいますと、首売りは、
「いえ、わたしの首は、かんばん、つまり客寄せでございます」
おしまい
|
 |
|