福娘童話集 きょうの百物語 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの百物語 > 4月の百物語 > イノシシを退治した、お墓の侍

4月6日の百物語

イノシシを退治した、お墓の侍

イノシシを退治した、お墓の侍
静岡県の民話静岡県情報

にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文

♪音声配信(html5)
音声 ひかる

♪音声配信(html5)
朗読者 : 癒しの森🌳朗読ひろりん

 むかしむかし、伊豆(いず→静岡県の東部、伊豆半島および東京都伊豆諸島)の小さな村の竹やぶに、生きている時は凄腕と評判だった(さむらい)のお墓(はか)がありました。

 このお墓のある竹やぶでは、とてもおいしいタケノコが取れるのですが、食べ頃になるといつもイノシシたちが先にやって来て、タケノコを食い荒らしてしまうのです。
 お墓を管理しているお寺のお坊さんは、くやしくてたまりません。
 そこでつい、お坊さんは侍のお墓に向かって文句を言いました。
「聞くところによると、あんたは何人もの悪人をやっつけて、その勇敢(ゆうかん)な行いで褒美をもらったそうではないか。
 そんなあんたが、死んでしまったとはいえ、イノシシさえ追い払う事が出来んのか?
 知っての通り、わしの寺は貧乏寺だ。
 ここのタケノコを売って、何とか暮らしておるのだ。
 しかし、このざまではどうにもならん。
 今度こんな事があったら、備え物のお茶を出してやらんぞ。
 いいや、この墓を壊してくれようぞ!」

 さて、その言葉をお墓の中の侍が聞いていたのか、次の日の朝、お坊さんが新しいタケノコを探しに竹やぶへ行ってみると、あの侍のお墓の前に、大きなイノシシが何匹も死んでいたのです。
「まさか、本当にイノシシを退治してくれるとは」
 お坊さんはびっくりしながらも、お礼に侍のお墓をピカピカに掃除すると、お茶と一緒に饅頭も供えました。

 そして次の年の春からは、不思議な事にイノシシが竹やぶに近づかなくなり、おいしいタケノコがたくさん取れる様になったという事です。

おしまい

前のページへ戻る


     4月 6日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
城の日
きょうの誕生花
木付子(きぶし)
きょうの誕生日・出来事
1976年 こじまいづみ (歌手)
恋の誕生日占い
落ち着いた性格で、よく考えてから行動します
なぞなぞ小学校
稲には出来ない事は?
あこがれの職業紹介
パン販売員
  4月 6日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
キツネの仕返し
きょうの世界昔話
スズの兵隊
きょうの日本民話
赤児の授かり小判
きょうの日本民話 2
泡原(あわら)の長者
きょうのイソップ童話
ライオンを見た事のないキツネ
きょうの江戸小話
饅頭(まんじゅう)の試し切り
きょうの百物語
イノシシを退治した、お墓の侍

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ