福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 1月の日本民話 >桃の汁

1月14日の日本民話

桃の汁

桃の汁
岡山県の民話岡山県の情報

日本語 ・日本語&中国語

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「眠りのねこカフェ

♪音声配信(html5)
朗読者 : ☆横島小次郎☆

 むかしむかし、山へしば狩りに行ったおじいさんは水筒を家に忘れたので、のどがカラカラに渇いてしまいました。
「あー、どこかに水はねえかな」
 おじいさんが辺りをキョロキョロと探していると、向こうに一本の桃の木があって、おいしそうな桃の実がたくさん実っていたのです。
「こいつは、助かった。さっそく、桃を頂こう」
 おじいさんがその桃を一かじりすると、不思議なほど力がわいてきました。
 おかげでしば狩りもすぐに終わり、おじいさんは軽い足取りで家に帰りました。
「ばあさま、ばあさま。今、帰ったぞ」
「はい、お帰りなさ・・・・・・」
 おばあさんはおじいさんを見て、不思議な顔をします。
「あなたさまは、どこのどなたさまですかの?」
「ああ? 何を言うておる。わしじゃ、じいさまじゃ」
 それを聞いて、おばあさんはびっくりです。
 そう言われれば確かに、目の前にいるのは、おばあさんがお嫁に行った頃の若いおじいさんでした。
「あれ、じいさまが、むかしのじいさまになってしもうた」
「むかしの?」
 そこでおじいさんが水がめの水に自分の姿を写してみると、おばあさんの言うように若い頃の自分がいたのです。
「これは、たまげた。さては、あの桃は若返りの桃じゃったか」
「若返り?!」
 おじいさんから桃の話を聞いたおばあさんは、目を輝かせて言いました。
「そんな結構な桃があるなら、わたしも行って食べてきますで」

 おじいさんに教えてもらった場所へ行ってみると、確かにおいしそうな桃がたくさん実っています。
「これが、若返りの桃か」
 おばあさんはその桃をもいで、さっそく一かじりしてみました。
 すると急に元気が出てきて、体のしわがみるみる消えていったのです。
「若返った! 若返ったよ!」
 喜んだおばあさんは、夢中で桃を食べました。

 さて、家でおばあさんの帰りを待っていたおじいさんは、おばあさんがいつまでたっても帰って来ないので心配になりました。
「ばあさま、どうしたんじゃろう? 道でも、迷ったかな?」
 そこでおじいさんは、おばあさんを迎えに行きました。
「おーい、ばあさま! どこへ行ったんじゃ?」
 すると、桃の木の下で、
「おんぎゃー、おんぎゃー」
と、可愛い女の赤ちゃんが泣いていたのです。
 それを見て、おじいさんは全てをさとりました。
「やれやれ、ばあさまのやつ、欲張りおって」
 おじいさんは仕方なく、赤ちゃんになったおばあさんを抱いて帰りました。

おしまい

前のページへ戻る

     1月14日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
タロ、ジロの日
きょうの誕生花
シンビジューム(Cymbidium)
きょうの誕生日・出来事
1983年 上原多香子(歌手)
恋の誕生日占い
礼儀正しく、気品のある
なぞなぞ小学校
とかしても、とかしても、なくならない物は?
あこがれの職業紹介
料理研究家
  1月14日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
左甚五郎(ひだりじんごろう)の竜
きょうの世界昔話
ウサギのお嫁さん
きょうの日本民話
桃の汁
きょうの日本民話 2
小盗山(こぬすみやま)と有子山(こありやま)
きょうのイソップ童話
逃げたカラス
きょうの江戸小話
貧乏神
きょうの百物語
佐野の舟はし

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ