福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 4月の日本民話 >フクロウとカラス

4月13日の日本民話

フクロウとカラス  フクロウとカラス

フクロウとカラス
兵庫県の民話兵庫県の情報

日本語 ・日本語&中国語

♪音声配信(html5)
朗読者 : ☆横島小次郎☆

 むかしむかし、あるところに、腕の良い染め物屋がいました。
 この染め物屋は、お城からも染め物の仕事が来るほどの評判でしたが、この染物屋の息子がどうしようもない道楽息子で、仕事の手伝いもせずにいつもふらふらと遊び歩いていたのです。

 ある日の事、お城からの使いが、上等な白絹(しろぎぬ)を持って来て言いました。
「急な頼みですまないが、殿さまが江戸へのぼる事になったので、十日後にはこれを紋服(もんぷく)に染め上げてくれ」
「へへーっ。必ず十日後には、染め上げますので」
 こうして染め物屋の主人は、さっそくその白絹に下地を練り込み、ていねいに乾かしていました。
 するとそこへ、酔っぱらった道楽息子が帰ってきたのです。
「なんだ、親父。
 また、仕事をしているのか?
 染め物なんて、川に入って冷たい思いをして、また乾かして冷たい思いをする。
 そんな事を、毎日繰り返してどうするんだ?
 それよりも、おれみたいにバクチでもすればいいんだ。
 そうすれば金なんて、いくらでも手に入るのによ」
「しかし息子よ、働くというのは・・・」
「うるせえ! おれに説教をするな!」
 そう言って道楽息子は、なんと殿さまの白絹に泥を塗りつけてしまったのです。
「ああっ! お前は、何て事を!」
 染物屋の主人はあわてて白絹を洗い直すと、再び下地を練り込んでていねいに乾かそうとしたのですが、その日から毎日雨が続いたために、約束の日までに白絹を染めることが出来なかったのです。
 やがて、お城からの使いが染めた白絹を取りに来たのですが、白絹が染め上がっていない事を知った殿さまは大変怒って、
「このふらち者を、討ち首にせい!」
と、染物屋の主人を殺してしまったのです。
 これを知った道楽息子は、父親の死骸(しがい)に取りすがって泣きました。
「すまねえ、親父。おれが、馬鹿だった」
 そしてこのうわさを知った近所の子どもたちに、道楽息子は寄ってたかって石を投げつけられたり、棒で叩かれたりしたのです。
 道楽息子は、くやんでくやんで、とうとうフクロウになってしまいました。
 そして人目につく昼間は林の中に隠れて、夜も暗くなってから出歩くようになったのです。
 そして道楽息子をいじめていた子どもたちは、カラスになりました。

 こうして今でも、カラスは昼間にフクロウを見つけると、寄ってたかってフクロウをいじめるのだそうです。

おしまい

前のページへ戻る


     4月13日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
ボーイスカウトの日
きょうの誕生花
苺(いちご)
きょうの誕生日・出来事
1986年 昴生(ミキ) (タレント)
恋の誕生日占い
運動神経が良くて、元気いっぱい
なぞなぞ小学校
どんなにきれいな人でも、絶対になれないモデルは?
あこがれの職業紹介
華道家
  4月13日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
キツネのいたずら
きょうの世界昔話
トルーデおばさん
きょうの日本民話
フクロウとカラス
きょうの日本民話 2
ヒョウの皮の屋根
きょうのイソップ童話
イルカとクジラとハゼ
きょうの江戸小話
サルが似る
きょうの百物語
人形のけんか

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ