366日への旅> 今日の誕生花 の366日への旅 誕生花編" 366日への旅
     4月13日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
ボーイスカウトの日
きょうの誕生花
苺(いちご)
きょうの誕生日・出来事
1986年 昴生(ミキ) (タレント)
恋の誕生日占い
運動神経が良くて、元気いっぱい
なぞなぞ小学校
どんなにきれいな人でも、絶対になれないモデルは?
あこがれの職業紹介
華道家
  4月13日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
キツネのいたずら
きょうの世界昔話
トルーデおばさん
きょうの日本民話
フクロウとカラス
きょうの日本民話 2
ヒョウの皮の屋根
きょうのイソップ童話
イルカとクジラとハゼ
きょうの江戸小話
サルが似る
きょうの百物語
人形のけんか
 


366日への旅 > 今日の誕生花 > 4月の誕生花 >苺(いちご)

4月13日 苺(いちご)

花言葉
誘惑、甘い香り

いちごいちご

 バラ科の小低木または多年草で、黄・紅色の液果をつけるものの総称です。
 オランダイチゴ・キイチゴ・ヘビイチゴなどの種類があり、一般にはオランダイチゴを指します。
 人気の果実な為、多くの品種があります。
 春に5弁の白花をつけて、果実は春から夏に赤熟します。
 温室栽培では年末出荷が主です。
 暖かい日差しのころ、イチゴは純白の花を咲かせます。
 この花は自然に実になるのではなく、蜜蜂などが受粉をしなくては果実になれません。
 その為、蜜蜂が少ない年は、イチゴが高値となります。

栽培方法
 ほふく枝(ランナー)で増やします。
 植え付けは10月。日当たりがよく、水分保持のよい粘土質土壌を好みます。
 乾燥と多肥は禁物で、速効性肥料は避け、緩効性肥料を少なめに与えることがポイントです。
 開花期は4月中旬〜5月中旬、果実は5月〜6月上旬に成ります。

苺に関するうんちく 誕生花うんちくシリーズ(製作 : イラストレーター 愛ちん(夢宮愛))

 天国の門に咲き乱れていて食べると地獄に落とされる、美味しい実のなる花は?


 答え「苺(いちご)」

 バラ科オランダイチゴ属。
 原産地は北アメリカ、南アメリカ。

 苺ですが実は、赤い所は果実ではありません。
 苺の果実は、一見して種子に見える粒粒です。
 普段食べている赤い所は、花托(カタク)といって、茎と花の間らへんの部分だそうです。
 また苺は草本性(ソウホンセイ)であるため、園芸上は野菜として扱われています。
 草本性=1年で実がなり、葉が枯れてしまうもの。(イチゴ、メロン、スイカなど)
 木本性=実を付けるまでに時間がかかるが、その後は毎年実を付けるもの。
 あくまで園芸上の分類であり、販売するときには普通に果物として売られています。
 英名はもちろん「ストロベリー」

 日本には江戸時代末期、オランダからに入ってきました。
 昔からあった木苺と区別するために「西洋苺」「阿蘭陀苺」と呼ばれていました。

 キリスト教で伝わるとされる話

 天国の門には苺が咲き乱れているのですが、その苺は聖母マリアにささげられたものなので、食べてしまうと地獄に落ちるそうです。
 おいしそうな苺が実っていたら、誘惑に負けそうです。
 気を付けます。
 けして死出の旅に練乳を持って行ってはいけません。

 花言葉は「尊重と愛情」「幸福な家庭」「先見の明」「あなたは私を喜ばせる」「誘惑」「甘い香り」

他の誕生花と花言葉

ゼラニウム(ピンク)
快心・決意・堅実・真の友情

ペルシャキク
競争心

レンゲソウ
あなたは幸福です・私の苦痛をやわらげる

4kサイズ(3840×2160)  全身4kサイズ(2160×3840)  塗り絵(3840×2160)  塗り絵全身(2160×3840)
誕生花の女の子
おまけイラスト サイズ(2160×3840)  女の子カラー  女の子塗り絵  背景カラー  背景塗り絵

女の子イラスト 前バージョン
4kサイズ(2880×2160)  全身4kサイズ(2160×2880)  塗り絵(2880×2160)  塗り絵全身(2160×2880)
誕生花の女の子
誕生花の女の子 (誕生日占いより) イラスト 「愛ちん(夢宮愛)」 「夢見る小さな部屋」 ※無断転載禁止

前のページへ戻る

今日の誕生日
ミニカレンダー
<<  4月  >>
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ