福娘童話集 > きょうの日本昔話 福娘童話集 きょうの日本昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 4月の日本昔話 >キツネのいたずら

4月13日の日本の昔話

佐田山のキツネ

キツネのいたずら
三重県の民話三重県情報

にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文

日本語&客家語

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読
【大人も眠れる睡眠朗読】眠くなる日本昔話集⑧ 元NHKフリーアナ(絵本読み聞かせ)

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

制作 : 妖精が導くおやすみ朗読チャンネル

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「眠りのねこカフェ

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「きべだよ。

♪音声配信(html5)
音声 ヤマネコギン

♪音声配信(html5)
音声 おはなしや

 むかしむかし、松林の小高い丘に、人を化かすキツネが住んでいました。

 ある秋祭りの夜、村人たちがお土産にもらった稲荷寿司を持って帰っていると、松林の辺りから、
「コンコン、コンコン」
と、キツネの鳴き声がしました。
「おや?」
 村人たちが振り返った途端、持っていたちょうちんの明かりがすーっと消えて、また再びパッとつきました。
 そして気がつくと、お土産の稲荷寿司が無くなっていたのです。
「キッ、キツネに化かされたー!」
 村人たちはびっくりして、一目散に逃げ帰ったそうです。

 また、ある村人はお祭りのごちそうを持って、お酒に酔いながらフラフラと松林を歩いていました。
 すると見たことのない美しい女の人が現れて、
「おいで、おいで」
と、手招きをしているのです。
(うん? おれをよんでいるのか?)
 村人が近寄ってみると、女の人はすぐ近くにある自分の家に村人を招き入れて、お風呂に入っていくようにと言うのです。
 そこで村人は着物を脱ぐと、温かい湯船に体を沈めました。
「ぷはーっ、いい湯だー」

 さて、いつまでたっても帰って来ないだんなを心配した村人の奥さんが、だんなを探しに行きました。
 するとだんなは、山の道筋にある肥えだめに入って、
「ああ、いい湯だー。いい気持ちだー」
と、ニコニコしているのです。
「あっ、あんた!」
 奥さんはあわててだんなを引き上げましたが、いつの間にか、お土産のごちそうがなくなっていたということです。

 こうして多くの村人たちがキツネに化かされましたが、村人たちはキツネに怒ることなく、
「キツネがいたずらをするのは、きっと食べる物に困ったからだろう」
と、キツネのすみかに稲荷神社をたてて、キツネの好きな食べ物をお供えしました。
 するとそれ以来、キツネに化かされる人はいなくなったそうです。

おしまい

前のページへ戻る


     4月13日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
ボーイスカウトの日
きょうの誕生花
苺(いちご)
きょうの誕生日・出来事
1986年 昴生(ミキ) (タレント)
恋の誕生日占い
運動神経が良くて、元気いっぱい
なぞなぞ小学校
どんなにきれいな人でも、絶対になれないモデルは?
あこがれの職業紹介
華道家
  4月13日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
キツネのいたずら
きょうの世界昔話
トルーデおばさん
きょうの日本民話
フクロウとカラス
きょうの日本民話 2
ヒョウの皮の屋根
きょうのイソップ童話
イルカとクジラとハゼ
きょうの江戸小話
サルが似る
きょうの百物語
人形のけんか

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ