福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 

福娘童話集 > きょうの日本民話 > 9月の日本民話 >クジラとモグラ

9月11日の日本民話

クジラとモグラ

クジラとモグラ
和歌山県の民話和歌山県情報

日本語 ・日本語&中国語

♪音声配信(html5)
音声 ひかる

 むかしむかし、文覚(もんがく)という偉いお坊さんが、日本一の那智(なち)の滝で修行しようと熊野(くまの)へやって来ました。
 熊野浦(くまのうら)に来ると大シャチが子クジラを追いまわしていたたので、お坊さんは大シャチに自分の弁当をやって代わりに子クジラを逃がしてもらいました。
 すると子クジラは、何度も頭を下げて、
「このご恩は、決して忘れません。きっと、ご恩返しをいたします」
と、言って、海の中へ沈んでいきました。
 また少し行くとモグラが子どもたちにいじめられていたので、お坊さんは子どもたちにお菓子をやって代りにモグラを逃がしてもらいました。
 モグラは、何度も何度も頭を下げて、
「このご恩は、決して忘れません。きっと、ご恩返しをいたします」
と、言って、畑の穴の中に入っていきました。

 さて、お坊さんが那智の近くまでくると、どこからかかわいらしい男の子がやってきて、
「那智の滝に行くなら、恐ろしい赤鬼に注意しないといけないよ。もし赤鬼が出てきたら、このアメをなめさせなさい」
と、アメの入ったきれいなつぼをくれました。
 お坊さんが那智の大滝に着くと、男の子の言っていた赤鬼がドスンドスンとやって来て、問答(もんどう)の勝負をしようと言うのです。
「もしお前が問答勝負に負けたら、食ってやるからな」
 するとお坊さんは、アメの入ったつぼを差し出して、
「その前に、このアメをなめてみろ」
と、言いました。
「うん? なんだ、こんな物。腹の足しにも・・・」
 鬼がアメを一つ口に入れてみると、これがなかなかにおいしいのです。
 そこで二つ三つと口に放り込み、うまいうまいと言いながら問答勝負を忘れてどこかへ行ってしまいました。

 さて、お坊さんがさっそく滝にあたって修行をしようとしたものの、滝つぼの水が多くて滝の下まで行くことが出来ません。
 それを見たモグラは恩返しをするのは今だと思って、日本中のモグラを呼び集めて、滝つぼの底から海までの長い長いトンネルを掘りました。
 これを見たクジラは恩返しをするのは今だと思って、日本中のクジラを呼び集めて、トンネルから流れ出てくる水を吸い込んでは海の上にはき出しました。
 すると滝つぼの水はみるみるへって、お坊さんはらくらくと滝の下に行くことが出来たのです。
 この時にモグラの掘ったトンネルは、那智の滝から勝浦の海に続いており、その穴からは今でも真水が噴き出ているのです。
 また、お坊さんにアメをくれた男の子は那智の観音さまで、そのアメは『那智黒』と呼ばれ、今では那智の名物になっているのです。

おしまい

前のページへ戻る


     9月11日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
警察相談の日
きょうの誕生花
木槿(むくげ)
きょうの誕生日・出来事
1981年 山本 麻里安 (声優)
恋の誕生日占い
笑顔が素敵で、とても優しく素直な女の子
なぞなぞ小学校
口の中に木が生えるとどうなる? (漢字なぞなぞ)
あこがれの職業紹介
競馬調教師・厩務員
  9月11日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
白米城
きょうの世界昔話
利口なシカのカンチール
きょうの日本民話
クジラとモグラ
きょうの日本民話 2
いやしい話
きょうのイソップ童話
ダチョウ
きょうの江戸小話
神田川の大水
きょうの百物語
海坊主

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ