福娘童話集 > 日本の民話 2 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集


福娘童話集 > 日本の民話 その2 > 8月の日本民話

8月3日の日本民話 2

天より高い桜の花も

天より高い桜の花も
京都府の民話京都府情報

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

制作: フリーアナウンサーまい【元TBS番組キャスター】

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読

 むかしむかし、丹波(たんば→京都府)の山奥に、一人の長者がいました。

 ある日の事、長者の家で働く、初吉、忠助、末蔵という三人の下男が、田のあぜに腰をおろしてこんな話をしました。
「どうだね、ひとつ自分たちが世の中で一番欲しいと思う物を言いあってみようじゃないか」
 それはおもしろいと、一番年上の初吉から言いました。
「わしはな、家の旦那の様な暮しを、三日でもいいからしてみたいわい」
 次の忠助は、
「わしは、白銀をかごに三杯持ってれば、他に望みはないよ」
と、言いました。
 最後に末蔵は、
「わしは、旦那の娘の桜花さんと結婚できたら、他に望みはないよ」
と、いいます。

 さて、この話をちょうど散歩にやって来た長者が、こっそりと聞いていました。
 長者は家に帰って夕食の後、にこにこしながら、初吉を呼びました。
「初吉や。お前たちが今日の昼、田のあぜで何を話していたか、わしに聞かせてくれないか」
 すると初吉は、びっくりして、
「旦那さま、あれは、じょ、冗談です」
と、言いました。
 すると長者は、
「冗談でもいい。言ってみなさい」
と、言うので、初吉は正直に答えました。
「へい。わしは三日でいいから、旦那さまの様な暮しがしてみたいと言ったんで」
 すると長者は、初吉の願いを叶えてやることにしました。

 次に忠助を呼ぶと同じ事を聞き、忠助の願いである、かご三杯ほどの白銀を与えてやることにしました。

 さて、最後に末蔵の番になりました。
 末蔵は顔をまっ赤にして、長者の前でうつむいていました。
「末蔵、そうビクビクせず、言っていたことを話すがええ」
 そこで末蔵は、思い切って、
「はい、旦那さま。どうか、ごかんべんを。わしは、お嬢さまの桜花さまの婿になれたら、他に望みはないと申したんで」
と、言いました。
 すると長者は、しばらく考えていましたが、
「うむ。これは、むずかしいな。娘の気持ちもあるので、わしには決められん」
「へえ、そりゃ、もう、ごもっともで」
 少しは期待していた末蔵は、がっかりしながら引き下がりました。

 さて、長者はすぐに娘の桜花を呼び出して、末蔵の望みの事を話しました。
 すると桜花は、顔をまっ赤にしながら、
♪天より高い、桜の花を
♪心かけなよ、こら末蔵
と、歌いました。
 長者はそれを聞くと、また末蔵を呼んで、その歌を聞かせて、
「末蔵や。もしお前がこれより立派な歌をよんだら、娘に話してお前の嫁にやってもええぞ」
「ほっ、本当ですか!」
 末蔵はこれを聞いて、天にも昇る気持ちです。
「ああ、いい歌さえ出来たら、おれは日本一の幸福者になれるんや」
 末蔵は一生懸命に考えて、こんな歌を紙に書いて長者のところに持って行きました。
♪天より高い、桜の花も
♪散れば末蔵の、手におちる
「なるほど。これは見事だ」
 長者はとても感心して、約束通り末蔵を桜花の婿にしてやったのです。

おしまい

前のページへ戻る


     8月 3日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
ハサミの日
きょうの誕生花
松葉牡丹(まつばぼたん)
きょうの誕生日・出来事
1965年 藤田朋子(女優)
恋の誕生日占い
失敗を考えない前向きなチャレンジャー
なぞなぞ小学校
王さまに耳と尻尾を付けると、何の動物? (漢字なぞなぞ)
あこがれの職業紹介
作業療法士
  8月 3日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
動くかかし
きょうの世界昔話
ホレのおばさん
きょうの日本民話
けがの功名
きょうの日本民話 2
天より高い桜の花も
きょうのイソップ童話
ハエ
きょうの江戸小話
化け物
きょうの百物語
ハリセンボン(針千本)になった嫁さん

福娘の姉妹サイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ