366日への旅> 今日は何の日 > 8月の記念日 >ハサミの日 
         
      8月3日 ハサミの日 
        
        記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止 
       「は(8)さみ(3)」の語呂合わせです。 
         この日は使えなくなったハサミの供養が東京・芝の増上寺などで行われます。 
         美容家であり、山野学苑創設者でもある山野愛子が提唱した記念日で、国際美容協会が中心となって1977(昭和52)年に制定しました。 
         
       → 山野学苑 
      なぞなぞ 
        ハサミはハサミでも、切れないハサミは? 
          
→ なぞなぞへ  『なぞなぞ小学校』より 
         
        
      
 
          
            
                 
       はちみつの日 
         全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が1985(昭和60)年に制定。 
         「はち(8)みつ(3)」の語呂合せ。 
         
       → 日本養蜂はちみつ協会 
       
       学制発布記念日 
 1872(明治5)年、太政官布告で「学制」が発布され、近代的な教育制度が確立しました。 
 当時は下等小学4年間、高等小学4年間の4・4制でしたが、数度の変遷を経て1947(昭和22)年に現行の小学6年間、中学3年間となりました。 
       
       司法書士の日 
 日本司法書士会連合会が2010(平成22)年に制定。 
 明治5(1872)年のこの日、太政官達「司法職務定制」が布告され、司法書士の前身である代書人の制度が定められました。 
       
       破産の日 
       「は(8)さん(3)」の語呂合せ。 
       
       ハモの日 
         大辰水産が制定。 
       鱧の関西での呼び方「は(8)み(3)」の語呂合せ。 
         
         
        
      |