| 
      | 
     
      5月6日の日本の昔話 
        
        
       
旅人ウマ 
       むかしむかし、あるところに、ふたりのわかものがいました。 
 ひとりは金持ちむすこで、もうひとりは、びんぼうむすこでしたが、ふたりはたいそうなかがよくて、いっしょに旅にでることにしたのです。 
 テクテクと歩いていたある日のこと、山のなかで日がくれてしまいました。 
 ふとみると、一けんの家があります。 
 ひとばんとめてもらおうとたのむと、おばあさんがでてきて、なかへ入れてくれました。 
 ふたりがねた、真夜中のこと。 
 びんぼうむすこは、ふと目がさめて、ねむれなくなりました。 
 となりのへやには、まだあかりがついています。 
「ばあさまは、まだおきているのか。少し、はなしでもしよう」 
 そうおもい、なかをのぞいてみると、おばあさんが火の気のないいろりにかがみこんで、いっしょうけんめいに灰をかきならしていました。 
 そのかっこうが、なにやら田をたがやしているのににているので、 
「おかしなことするもんだな」 
と、かげからみていました。 
 しばらくするとおばあさんは、ふところからふくろをとりだして、タネのようなものを灰のなかにバラバラとまきました。 
 すると、みるみる芽がでてきて、なえがはえそろいます。 
 おばあさんは、それをつまんでぬくと、田うえをするときのようにうえかえ、あれよあれよといううちに、かぶが二倍にふえて、それがまもなく黄色になって、たわわないねになりました。 
 こんどは、それをかりとって実を落とし、それを手にとってギュウギュウギュウと三かいにぎると、もうまっ白いもちができあがっていました。 
 ふしぎなこともあるもんだと、かんがえていったむすこは、きゅうに、ドロ沼にひきずりこまれるようなねむ気がさしてきて、ふとんにのめりこむようにしてねてしまいました。 
 やがて夜が明けて、目をさましたむすこが、あれはゆめだったのだろうかと、ボンヤリとかんがえていると、 
「あついお茶入れましたで、どうぞ」 
と、おばあさんによばれました。 
 金持ちむすこは、もういろりばたにこしをおろして、おばあさんと茶をのんでいます。 
 そのそばに、ゆうべのもちがあります。 
 びんぼうむすこは、金持ちむすこのそばにとんでいき。 
「あやしいもちじゃあ、食わんほうがええぞ」 
 しきりにそでひっぱったりして、教えましたが、 
「うまそうなもちじゃのう、ひとつごちそうになろうか」 
と、ほおばってしまいました。 
 すると、たちまち金持ちむすこのからだが、ガクンと前におれて、あっというまにウマになってしまったのです。 
「やはり、ゆめではなかった!」 
 びんぼうむすこは、わけもわからず、おばあさんのところをにげだしました。 
 けれど、なかよしの友だちをほうっておくわけにはいきません。 
 あっちのもの知り、こっちの医者にと、たすける方法をきいてまわりましたが、だれも知っているものはいません。 
 とほうにくれて、道ばたの石にこしをおろしていると、白いひげのおじいさんがとおりかかりました。 
 むすこは、さいごのたのみとおもって、 
「もの知りなおかたとおもうておたずねします。どうぞ、ウマになった友だちをたすける方法を教えてください」 
と、たのみました。 
 すると、おじいさんは、 
「ここから東にいくと、ナスの畑がある。そこで、一本の木に七つ実がなっているのをさがして、食べさせよ」 
と、教えてくれたのです。 
 むすこは、おじいさんのいうとおり、東に歩いていきました。 
 すると、おじいさんのいったとおりに、ナス畑があります。 
 大喜びで、一本の木に実が七つなっているのをさがしてまわりましたが、一本の木に五つなっているのしかみつかりません。 
 そこで、また東に歩いてみました。 
 するとまた、ナス畑がありました。 
 そこには、一本の木に実が六つのはありますが、七つのはありません。 
 しかたなくまた東へ、東へと歩いていくと、また畑がありました。 
 そこでやっと、実が七つなっているのをみつけることができました。 
「これで、たすけられる」 
 むすこはナスをふところにねじこんで、走りに走ってもどってきました。 
 おばあさんの家へつくと、ウマはちょうど、のらしごとからかえってきたところです。 
 さんざんぶたれたり、はたらかされたりしたらしくて、全身ドロだらけで、せなかの皮はむけて、血がにじんでいます。 
 むすこはウマに近づくと、 
「これを食え、食えばもとにもどれる」 
と、ナスをとりだしました。 
 すると、ウマはサクサクと四つ食べましたが、あとは頭をふって食べようとしません。 
 むすこは、 
「みんな食わんと、人間にもどれんのだぞ」 
と、むりやり口のなかにおしこんで食べさせます。 
 そうして、ちょうど七つめを食べおわったとき、ウマは大きくいなないてたちあがると、頭、胴と、だんだんに金持ちむすこのすがたにもどっていきました。 
 ふたりのむすこは、手をとりあってにげだして、自分たちの村へかえっていきました。 
 そこで金持ちむすこは、びんぼうむすこにざいさんわけてやって、なかよくくらしたそうです。 
      おしまい 
                  
         
  | 
      | 
     |