| 
      | 
    福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 12月の江戸小話 > 貧乏浪人 
      12月23日の小話 
        
      貧乏浪人 
        長屋(ながや→むかしの集合住宅)の一番おくの家に、ひどく落ちぶれた、貧乏浪人(お城づとめをしていない、まずしい武士 →詳細)が住んでおりました。 
  「火の用心・・・。火の用心・・・(→詳細)」 
   この長屋にも、毎晩、夜まわりがやって来ます。 
   ところが、この夜まわりは、浪人の家の手前まで来ますと、いつもそこから引き返してしまうのです。 
  (けしからんやつだ! わしが貧乏浪人だとおもって、バカにしているな。) 
   これが、毎晩のことなので、浪人は、不愉快(ふゆかい→おもしろくないこと)で不愉快でたまりません。 
   今夜もまた、いつものように夜まわりがやって来ましたが、いつもどおりに浪人の家の手前まで来ると、さっさと引き返していこうとしています。 
   浪人は、腹にすえかねたのか、おもてに飛び出していって、 
  「おまえは、どうしておれの家の手前まで来ると、そのまま引き返していってしまうのだ! おれをバカにしているのか!」 
  と、いいました。 
   すると、夜まわりの人がいいました。 
  「ですが、だんな。あなたのところには、かまどはおろか、ロウソク一本さえ、ないじゃないですか」 
  「むむっ、・・・たっ、たしかに、おれの家には、ロウソク一本ないが」 
  「でしょう。火の気がないんじゃ、火の用心してもしょうがないじゃないですか」 
  「むむむっ、・・・」 
   言い返せない浪人は、苦しまぎれにいいました。 
  「だが、うちの家計は火の車(家計が苦しいこと)だ。その火がもえうつって、いつ火事になるか、知れたもんじゃない」 
      おしまい 
                 
         
        
        
       
     | 
      | 
     |