| 
      | 
    福娘童話集 > きょうの日本民話 > 8月の日本民話 > 魔法使いの文王 
      8月4日の日本民話 
          
          
         
  魔法使いの文王 
  秋田県の民話 → 秋田県情報 
       むかしむかし、秋田の仙北郡六郷(せんぼくぐんろくごう)に、文王(ぶんおう)という男が住んでいました。 
   地元の人たちは、 
  「あいつは、魔法使いじゃ」 
  「へたな事をいうと、どんな目にあわされるかわからん」 
  と、ひどくこの男を恐れていました。 
   ある時の事、文王が横手(よこて)の町に現れて、 
  「今日は、この横手一の大橋(おおはし)、蛇の崎橋(じゃのさきばし)をのんでみせるぞ」 
  と、大声でいいふらしました。 
   さて、文王が橋をのむというので、大勢の人があつまってきました。 
   川の両岸はもちろん、家の屋根や木の上にまで、見物人でいっぱいです。 
   文王はごきげんでニヤニヤとわらいながら、橋のたもとを何度も歩きまわっています。 
   するといつのまにか、橋はもう文王の口の中へ半分ほどのまれているのです。 
   あまりの事に見物人はあっけにとられて、声を出す物は一人もいませんでした。 
  と、そのとき、観音寺(かんのんじ)の大杉(おおすぎ)にのぼって見ていた一人の男が、 
  「おーい、みなのしゅう! 文王は橋などのんではおらんぞ。ただ、うろうろ歩いておるだけじゃあ!」 
  と、大声でどなりたてたのです。 
   さあ、それを聞いた文王はカンカンに怒ると、ズカズカと大杉の根もとに近づき、両手をくみあわせて杉にむけて術をかけはじめました。 
   すると杉の大木がギギギーとひびきをたてて、川の中まで弓なりになってたれさがったからたまりません。 
   男は見事にふりおとされて、ボチャーンと川の中へ水しぶきをあげて落ちてしまいました。 
   男が落ちると、杉の木は前とおなじように、ちゃんと寺の前に立っています。 
   気をよくした文王はニヤニヤとわらいながら、町のさかり場のほうへ歩いて行きました。 
   そして、一軒の茶店に入ると、 
  「酒をたのむ。あつかん(→あたためた、お酒)で、いそいでな」 
   文王は塩をさかな(→お酒のおつまみの事)に、グビリグビリとお酒を飲み始めました。 
   だいぶいい気持ちになったところへ、ウマ方(→ウマを引いて、荷物や人を運ぶ仕事の人)が十人ほど入ってきました。 
  「じいさん、酒だ、酒だ!」 
   ウマ方たちは酒がまわると、ウマのじまん話を大声ではじめました。 
   そばできいていた文王は、表につないだウマをチラリと見ると、いきなり大きな声で、 
  「どいつもこいつも、やせウマばかりだな。うわははははっ」 
  と、バカにしたように笑ったのです。 
   それを聞いたウマ方たちは、怒って文王につっかかってきました。 
   ところが、文王は、 
  「まあ、お前たち。そう怒るもんじゃねえ。おれはただ、本当のことをいっただけのことさ」 
  「なにっ!」 
  「怒るな、怒るな。こんなやせウマの十頭ぐらい、おれならわけなくペロリとのみこんでみせるぞ」 
  「うそをつくな! のみこめるというなら、いますぐここでのみこんでみろ!」 
  「そうだ、そうだ。のみこんでみろ!」 
  「のみこんでみろ!」 
   文王はニヤリとわらって立ちあがると、みんなが見ている前で一頭のウマのしっぽをつかんで、スーッと、お酒を入れていたとっくりの中に押し込んでしまったのです。 
  「・・・・・・」 
   ウマ方たちはビックリして、声も出ません。 
   文王は次から次へと、十頭のウマはとっくりの中に入れてしまうと、とっくりをみんなの前にならべて、 
  「そーら、十頭のウマをひと口にのむぞ。見ていろ」 
  と、とっくりの中身をうまそうにのどを鳴らしながら、のみほしてしまったのです。 
   さあ、ウマ方たちの顔が青くなりました。 
   自分たちからのんでみろといったてまえ、いまさら文句もいえません。 
   十人はそろって、文王の前に手をついて、 
  「どうぞ、わしらのウマをかえしてくだされ。おねがいしますだ」 
  「おねがいしますだ」 
  と、何度も何度も頭をさげました。 
   文王は、それを見ると、 
  「よし。かえしてやろう。そのかわり、わしに思うぞんぶん酒をのませろ。どうだ」 
  「へえ、へえ。そりゃあ、ウマをかえしてくださるならば」 
  「どうぞ、どうぞ、お酒のほうはいくらでも」 
   そこで文王は十人のウマ方を前にして、ただの酒を飲みに飲んで、四斗だる(→およそ、七十二リットル)を、すっからかんにしてしまいました。 
  「どれ。少し酔ってきたし、そろそろでかけるとしようか。ウマをかえしてやるぞ。みんなついてこい」 
   店を出た十人のウマ方は、文王のあとをぞろぞろとついていきました。 
   しばらくいくと、文王は立ちどまって指さしました。 
  「それ、あそこだ」 
   そこは広い墓場で、飲み込んだはずの十頭のウマは、のんびり草を食べていたという事です。 
      おしまい 
                 
         
        
        
       
     | 
      | 
     |