| 
      | 
    福娘童話集 > きょうの日本民話 > 10月の日本民話 > ハチとクモとアリ 
      10月3日の日本民話 
          
          
         
  ハチとクモとアリ 
  奈良県の民話 → 奈良県情報 
       むかしむかし、ハチがクモのところへやってきて、 
  「クモさん、二人でお伊勢(いせ)さまに、お参りしないか?」 
  と、言いました。 
  「それはいい、毎日たいくつしていたところだ。さっそく出かけよう」 
   そこで二人は旅じたくをして、お伊勢参りに出かけました。 
   するとその途中に、財布(さいふ)が一つ落ちていました。 
  「あっ、財布だ!」 
   クモがあわててひろおうとすると、ハチが言いました。 
  「だめだよ。わしが先に見つけたんだよ」 
  「うそつけ、わしが先だ」 
   二人は財布をはさんで、けんかをはじめました。 
  「やいやい、お伊勢さまにいこうと言ったのは、このわしだ、わしがさそわなかったら、この財布は見つからなかったぞ! だから財布はわしの物だ!」 
   ハチが、いばって言うと、 
  「なにを言う。わしが下をはっていたから見つけたんだ。お前は空ばかり飛んでいたじゃないか!」 
  と、クモがおこって言いました。 
  「なにをー!」 
  「やるかー!」 
   二人はとうとう、とっくみ合いのけんかをはじめました。 
   するとそこヘ、アリがやってきました。 
  「やめろ、やめろ。こんなところでけんかをしてはじゃまだ」 
   アリが二人の間にわって入ったので、二人はやっとはなれました。 
  「いったい、どうしたというのだ?」 
   アリが、たずねました。 
  「クモさんが悪いんだ。わしの見つけた財布を先にひろおうとしたからだ」 
  「うそつけ、財布を見つけたのは、おれが先だ」 
  「なにおーっ」 
  「なんだとーっ」 
   二人はまた、にらみ合いました。 
  「わかった、わかった。おれにまかせろ。おれがけんかしないように、ちゃんとわけてやる」 
   アリはその財布を見て、ニヤリと笑いました。 
  「うむ。だいぶお金が入っているようだ。これは百文(→一文は30円ほど)はあるな。でも、人の落とした財布を自分のものにするのはよくないな。ちゃんとお役所に届けなくちゃ」 
  「ええっ」 
  「そんなーっ」 
   クモとハチは、ガッカリして顔を見合わせました。 
  「心配するな。ひろったお金を届けたらお礼がもらえる。だから先に、わしがお礼はわけてやる」 
   アリは財布からお金を出して、かぞえはじめました。 
  「クモさんには九文、ハチさんには八文、残りはお役所に届けよう」 
   そう言って、二人に九文と八文を渡すと、アリは残りのあり金を全部持っていってしまいました。 
   クモは九、ハチが八、アリは、あり金を全部という事です。 
      おしまい 
                 
         
        
        
       
     | 
      | 
     |