福娘童話集 > きょうの百物語 > 1月の百物語 >カッパのかんざし 
      1月15日の百物語 
          
          
         
カッパのかんざし 
和歌山県の民話 → 和歌山県の情報 
       
      ・日本語 ・日本語&中国語 
      
       
      
        
          | ♪音声配信(html5) | 
         
        
           | 
         
        
          | 朗読者 : 台湾居住者 Judy | 
         
       
       むかしむかし、紀伊の国(きいのくに→和歌山県)に住むカッパは、他のカッパと違って頭にきれいなかんざしをさしていました。 
 そのカッパが住んでいる温川(ぬるみがわ)の近くの村に、『しげの』と言う可愛い娘が住んでいたのです。 
 しげのは、とてもおしゃれが好きな娘です。 
 村人たちからカッパのかんざしの話を聞いたしげのは、 
「一度でいいから、そのカンザシを見てみたいな」 
と、親が寝しずまるのを待って家を抜け出すと、カッパがいる川へと出かけたのです。 
 
「カッパ、いないな・・・」 
 
        その日はカッパの姿がありませんでしたが、しげのはそれから何日も何日も夜になると川へ出かけて、ついにカッパを見つけたのです。 
「・・・きれい」  
 カッパのかんざしは月の光にキラキラと輝いて、夢の様な美しさです。 
「ああ、一度でいいから、あのカンザシをさしてみたいな」 
 しげのはすっかり、カッパのかんざしに心を奪われてしまいました。 
 そしてそれからも毎晩の様にカッパを見に行ったしげのに、ある晩カッパが、しげのに向かっておいでおいでと手招きをしたのです。 
 しげのはカッパに招かれるままに川の中に入って行き、そして二度と帰っては来ませんでした。 
 
 この事があってから、村人たちはしげのが消えた場所を《シゲノ淵》と呼ぶようになったそうです。 
      おしまい 
      朗読者情報 台湾居住者 Judy 
         
 日本で20年の生活を経た後、本国の台湾に戻ったジュディーは日本と台湾の架け橋となり、通訳、翻訳、日本語教師を経験後、現在は日本語を使い、様々な分野の録音に携わっています。 
  台湾日文配音者です。 
  朗読に関するご意見ご要望はjudy.yen1204@gmail.comまでお願いいたします。 
         
         
        
 
     |