| 
       | 
      | 
     
      ふくむすめどうわしゅう(福娘童話集) >ひゃくものがたり(百物語) >四月 
         
      4月6日の百物語 
        
         
イノシシを退治した、お墓の侍 
打跑野猪的墓中侍卫 
       
      翻訳者 広東省恵州学院 陳佳婷 
       
      にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文 
      
       むかしむかし、伊豆(いず→静岡県の東部、伊豆半島および東京都伊豆諸島)の小さな村の竹やぶに、生きている時は凄腕と評判だった侍(さむらい)のお墓(はか)がありました。 
           很久很久以前,在伊豆半岛的一个小村庄的竹林里面有一个侍卫的坟墓,传闻他生前是个很精明能干的人。 
         
         
 このお墓のある竹やぶでは、とてもおいしいタケノコが取れるのですが、食べ頃になるといつもイノシシたちが先にやって来て、タケノコを食い荒らしてしまうのです。 
 坟墓在一个竹林里,这里长着很多非常美味的竹笋,但是每当到可以采摘的季节总是有野猪先一步把这些好吃的竹笋吃个精光。 
 
 お墓を管理しているお寺のお坊さんは、くやしくてたまりません。 
 负责管理的这个墓的寺庙的和尚对此感到非常的懊恼。 
 
 そこでつい、お坊さんは侍のお墓に向かって文句を言いました。 
 终于,他懊恼的不行,就对着这个坟墓抱怨。 
 
「聞くところによると、あんたは何人もの悪人をやっつけて、その勇敢(ゆうかん)な行いで褒美をもらったそうではないか。 
“听说您生前因为打败了好几个恶人这样勇敢的行为而受到大家的称赞,是吧? 
 
 そんなあんたが、死んでしまったとはいえ、イノシシさえ追い払う事が出来んのか? 
 这样的您,虽然说现在是已经死了,但是难道连驱赶一下野猪这样的事也做不到了么? 
 
 知っての通り、わしの寺は貧乏寺だ。 
 正如您所知道的一样,我们的寺庙很穷。 
 
 ここのタケノコを売って、何とか暮らしておるのだ。 
 卖了这里的竹笋的话还可以勉强维持下去, 
 
 しかし、このざまではどうにもならん。 
 可是现在这样也没有什么办法了。 
 
 今度こんな事があったら、備え物のお茶を出してやらんぞ。 
 下次要是再发生这样的事情的话,我们可能连储备的茶叶都得拿出来了吧。 
 
 いいや、この墓を壊してくれようぞ!」 
 再这样下去,这个坟墓就要破坏了。” 
 
 
 さて、その言葉をお墓の中の侍が聞いていたのか、次の日の朝、お坊さんが新しいタケノコを探しに竹やぶへ行ってみると、あの侍のお墓の前に、大きなイノシシが何匹も死んでいたのです。 
 也不知道是不是侍卫听到了和尚说的话,第二天的早上,在和尚去竹林里找新竹笋的时候,看到在那座侍卫的坟墓前躺着好几匹死了的野猪。 
 
「まさか、本当にイノシシを退治してくれるとは」 
“不会吧!您真的帮我打退了野猪吗“ 
 
 お坊さんはびっくりしながらも、お礼に侍のお墓をピカピカに掃除すると、お茶と一緒に饅頭も供えました。 
 和尚感到非常的惊讶的同时,为了表示感谢,把侍卫的墓打扫的蹭亮蹭亮的,还把茶和馒头一起供奉给侍卫。 
 
 
 そして次の年の春からは、不思議な事にイノシシが竹やぶに近づかなくなり、おいしいタケノコがたくさん取れる様になったという事です。 
       第二年的春天,不可思议的事情发生了。野猪们开始都无法靠近这片竹林,所以每年都能采到很多美味的竹笋。 
      おしまい 
      结束 
         
         
        
  | 
      | 
    
      
       |