福娘童話集 > きょうの百物語 福娘童話集 きょうの百物語 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの百物語 > 10月の百物語 > 天狗の間の幽霊

10月31日の百物語

新しい殿さまのとんち

天狗の間の幽霊
島根県の民話島根県情報

日本語 ・日本語&中国語

 むかしむかし、松江城(まつえじょう)の新しい殿さまが、お城の天守閣(てんしゅかく)の「天狗(テング)の間」でくつろいでいると、十二単衣(じゅうにひとえ)をまとって、まっ赤な袴(はかま)をはいた美しい女の人が壁の中から現れました。
 そして美しい女の人は、びっくりしている殿さまに言いました。
「この城は、わらわの城なり。すぐに出て行くように」
 相手がただ者でない事を感じた殿さまは、少し考えて答えました。
「このしろが、欲しいのか? 欲しければ、くれてやろう。しばらくここで待っておれ」

 殿さまは天狗の間から出ると、漁師たちにコノシロという魚を持ってこさせました。
 そして天守閣の天狗の間に運ばせようとしたのですが、怖がって誰も運ぶ者がいません。
「仕方ない、わたしが行くとするか」
 殿さまが自分で持って行こうとすると、久弥(きゅうや)という小姓(こしょう→殿さまにつかえる少年)が申し出ました。
「わたしが、お持ちいたしましょう」

 久弥は三方(さんぼう→神仏または貴人に供物を奉り、または儀式で物をのせる台)にコノシロを乗せると、いくつも階段を登って天守閣の天狗の間まで運んで行きました。
 誰もいない天狗の間に入った久弥が、うやうやしく三方を差し出すと、奥の壁から十二単衣の美女が現れました。
 美女は三方の上に乗っている魚を見て、不思議そうな顔をしています。
「・・・これは?」
 美女の言葉に、久弥が答えました。
「これは、『コノシロ』と言う魚です。さあ、お約束の品を、どうかお受け取り下さい」
「・・・・・・」
「さあ。どうか、お受け取り下さい」
 久弥にせかされて、美女はしぶしぶと三方を受け取りました。
 殿さまは『この城』を『コノシロ』という魚にかけて、美女をだましたのです。

 次の日の朝、小姓の久弥が運んだコノシロと三方が、お城の本丸(ほんまる→お城の中心部)の下で発見されました。
 美女はそれ以後、二度とお城に姿を現しませんでした。

 この美女は城を築いた時に間違えて城の下へ埋められた、前の城主の娘の幽霊(ゆうれい)だと言われています。

おしまい

前のページへ戻る


    10月31日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
ハロウィン
きょうの誕生花
真弓(まゆみ)
きょうの誕生日・出来事
1981年 中村 勘九郎 (俳優)
恋の誕生日占い
上品で控えめな、ニコニコ笑顔を絶やさない女の子
なぞなぞ小学校
小学校の中にある食べ物は?
あこがれの職業紹介
酒造家
 10月31日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
祭りに参加したキツネ
きょうの世界昔話
幸せの王子
きょうの世界昔話
ジャック・オー・ランタン
きょうの日本民話
あぐりこキツネ
きょうの日本民話 2
蚊渕(かぶち) 弘法話
きょうのイソップ童話
ライオンとワシ
きょうの江戸小話
痛み止め
きょうの百物語
天狗の間の幽霊

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ