|
|
福娘童話集 > きょうの日本民話 > 9月の日本民話 > 鬼子母神さま
9月6日の日本民話
鬼子母神さま
埼玉県の民話 → 埼玉県情報
むかしむかし、狭山(さやま→埼玉県南部)のある村に、鬼女(おにおんな)が現れました。
「子どもはどこだ! 子どもはどこだ!」
鬼女は大きなつむじ風とともに現れると、遊んでいた子どもを一人さらっていきました。
それからは夕方になると大きなつむじ風とともに鬼女が山からやってきて、子どもを一人さらっていくのです。
「子どもはどこだ! かくれても、においでわかるぞ! くんくん。そこだなー!」
親たちが子どもをかくしても、鬼女は鼻がいいのでにおいで見つけられてしまいます。
おかげで村は子どもたちの声がしない、さびしい村になってしまいました。
困った村人たちは、お釈迦(しゃか)さまがいると言われている山にのぼっていきました。
やがて雲の間から姿を現したお釈迦さまに、村人たちは手をあわせてお願いしました。
「村に鬼女がやってきて、子どもをさらっていくのです。どうかお助けくださいませ」
するとお釈迦さまが、村人たちに言いました。
「わかりました。わたしが何とかしますから、どうぞ安心なさい」
お釈迦さまがさっそく鬼女のところへいってみると、鬼女にさらわれてきた子どもたちが穴ぐらの中で泣いていました。
このひどい鬼女ですが、この鬼女にも自分の子どもがいるのです。
それも一人や二人ではなく、なんと一万人もです。
鬼女はその子どもたちを、
「おお、わたしの子は、なんてかわいいんじゃろう」
と、だきしめるのです。
それを知ったお釈迦さまは、鬼女が出かけたすきに鬼女の子どもを一人連れて帰りました。
さあ、自分の子どもが一人いない事に気がついた鬼女は、
「わたしの子どもが、一人いない! わたしの子、どこへいったの!?」
と、くるったように探し回りました。
そこへ、お釈迦さまが姿を現しました。
「ああ、お釈迦さま。ちょうどよいところに。実はわたしのかわいい子どもが、一人いないのです」
「それはかわいそうに。・・・ところで鬼女よ。お前は一万人も子どもがいるが、一人でもいなくなるとそんなに悲しいのか?」
「はい、それはもちろんでございます。たとえ一人でも、いなくなれば生きた心地がしません」
「うむ、そうであろう。親とは、そういうものだ。しかしそれなら、お前に子どもをさらわれた人間たちの気持ちも、わかるのではないか?」
「・・・あっ!」
「そうだ。子どもがいなくなったお前同様、人間たちも子どもがいなくなって悲しんでいるのだ」
お釈迦さまはそう言うと、鬼女の子どもを返してやりました。
「お許しください! わたしがわるうございました!」
すっかり心を入れかえた鬼女は、子どもたちを村へ帰したのです。
その後、鬼女はお釈迦さまの弟子となり、鬼子母神(きしぼじん)と呼ばれる安産と子どもを病気から守る神さまになったのです。
おしまい
|
|
|