福娘童話集 > きょうの日本民話 > 5月の日本民話 > 干しな経
5月3日の日本民話
干しな経
兵庫県の民話 → 兵庫県情報
・日本語 ・日本語&中国語
むかしむかし、ある家で、法事(ほうじ→身近な人の死んだ日に、みんなで集まってお経をあげたり、お墓参りすること)をする事になりました。
そこでお寺へお坊さんを呼びに行きましたが、お坊さんが留守(るす)で小僧(こぞう)さんしかいません。
でも小僧さんなら、お経ぐらいよむ事が出来ます。
「小僧さん。わたしの家へ、法事に来てください」
「はいはい、わたしでよかったら、すぐまいります」
小僧さんはさっそく、お坊さんの衣を着てやって来ました。
「では、はじめさせていただきます」
小僧さんがおじぎをして、さて、お経をよもうと思ったら、ふところにお経の本がありません。
あわててやって来たので、持って来るのを忘れてしまったのです。
この小僧さんは、本がなくてはお経がよめません。
(こりゃ、困ったぞ)
そう思って窓の外を見ると、軒下(のきした)になっぱの束(たば)が干してありました。
小僧さんは、いかにもお経のように、その数をかぞえはじめました。
「一れん、二れん、三れん、四れん、ああ、五れん、六れん、・・・」
一れんというのは、なっぱをつるしてある一本のナワのことで、一れん、二れんとかぞえます。
小僧さんはなっぱの束をかぞえ終わると、またはじめから、
「一れん、二れん、三れん、四れん、・・・」
と、そればっかりです。
窓の外でそれを聞いていた子どもが、小僧さんに言いました。
「小僧さん、それ、なんというお経じゃ」
「これは干しな経といって、とてもありがたいお経じゃ」
「へえ、そんなら、あっちにもまだ、二、三れん、つってあるよ」
すると小僧さんは、
「いや、それはこの次に来たとき、よむつもりじゃ」
と、言ったという事です。
おしまい
朗読者情報 台湾居住者 Judy
日本で20年の生活を経た後、本国の台湾に戻ったジュディーは日本と台湾の架け橋となり、通訳、翻訳、日本語教師を経験後、現在は日本語を使い、様々な分野の録音に携わっています。
台湾日文配音者です。
朗読に関するご意見ご要望はjudy.yen1204@gmail.comまでお願いいたします。
朗読者情報 ひいらぎ
運営ブログ 「おやすみなさい。またあした。」
http://www.voiceblog.jp/fleurfleur/
|