|
 |
福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 2月の江戸小話 > 負け惜しみ
2月23日の小話

負け惜しみ
小助(こすけ)の家に、平六(へいろく)という男がやってきました。
「おお寒い。こう寒くっちゃあ、やりきれねえな」
「ほんとに、こう寒くっちゃ、かなわねぇ。どうだい、今夜あたり、ふぐ(→詳細)でも食いにいくか」
小助がさそうと、平六は、
「いやいや、ふぐはやめよう」
と、いいます。
「おまえ、ふぐにあたる(ふぐを食べて、毒にやられるのを、ふぐにあたるといいます)のが、そんなにこわいのか」
「いや、こわくはない。ただ、魚がきらいなのさ。そのかわり、四本足なら、何でも食っちまうぜ。犬、ネコ、キツネ、タヌキはもちろん、ウマ、ウシ、サル、四本足なら、なんでもござれだ」
すると、小助が、
「それなら、このこたつ(→詳細)も四本足だ、これも食うのか」
「さあて、こいつも食って食えないこともないが、こたつはあたるものだろう。あたるものと知っては、どうも食いにくい」
おしまい
|
 |
|