366日への旅> 今日の誕生花 の366日への旅 誕生花編" 366日への旅
     2月23日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
天皇誕生日
きょうの誕生花
沈丁花(じんちょうげ)
きょうの誕生日・出来事
1986年 三倉茉奈 (女優)
恋の誕生日占い
まじめな優等生で、よく考えてから行動します
なぞなぞ小学校
晴れた日には出てこない鳥は?
あこがれの職業紹介
バレリーナ
  2月23日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
拾った財布
きょうの世界昔話
かしこいグレーテル
きょうの日本民話
大飯食らいは損をする
きょうの日本民話 2
おふろはこわい
きょうのイソップ童話
山賊とクワの木
きょうの江戸小話
負け惜しみ
きょうの百物語
血まみれの女の生首
 


366日への旅> 今日の誕生花 >2月の誕生花 > 沈丁花(じんちょうげ)

2月23日 沈丁花(じんちょうげ)

花言葉
不死、不滅

じんちょうげ

 ジンチョウゲ科の常緑低木で、中国原産。
 高さは約1メートル。
 通常は雄木で果実を結びません。
 香剤になる沈香と丁香の合成で生まれた名前なので、沈丁花と書きます。
 この花が発するすばらしい香りから名づけられました。

栽培方法
 挿し木、接ぎ木で増やします。
 植え付けは9月〜10月上旬と2〜3月、開花期は2〜3月で芳香があります。
 あまり風の当たらない日だまりで有機質を多く含んだ排水のよい場所を選びます。
 移植は樹を弱らせて枯れることもあるので、出来るだけ行わないようにします。

沈丁花(じんちょうげ)に関するうんちく 誕生花うんちくシリーズ(製作 : イラストレーター 愛ちん(夢宮愛))

 漢名で幸運を呼ぶ香りという意味の「瑞香」という名を付けられている中国原産の花は?


 答え「沈丁花」

 ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属

 漢名は「瑞香」という、とても縁起のいい名前が付けられています。
 幸運を呼ぶ香りと、言うような意味です。

 別名 輪丁花(チンチョウゲ)

 原産地は中国。

 日本でも鎌倉時代には、すでに栽培されていたようです。

 赤い果実を付けますが有毒です。
 花の煎じ汁は歯痛や口内炎などの民間薬に使われています。

 花言葉は「栄光」「不死」「不滅」「永遠」「甘美な思い出」などです。

他の誕生花と花言葉

アンズノ花
遠慮・気後れ・乙女のはにかみ

ポピー(ヒナゲシ)
七色の愛・慰め・乙女らしさ

誕生花の女の子 (誕生日占いより) イラスト 「愛ちん(夢宮愛)」 「夢見る小さな部屋」 ※無断転載禁止
誕生花のイメージ女の子
4kサイズ(2880×2160)  全身4kサイズ(2160×2880)  塗り絵(2880×2160)  塗り絵全身(2160×2880)

前のページへ戻る

今日の誕生花
ミニカレンダー

<<  2月  >>

          1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ