366日への旅> 今日の誕生花 の366日への旅 誕生花編" 366日への旅
     2月21日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
日刊新聞創刊の日
きょうの誕生花
彼岸桜(ひがんざくら)
きょうの誕生日・出来事
1964年 モモコ (漫才師)
恋の誕生日占い
親しみやすく、誰からも愛される
なぞなぞ小学校
スターはスターでも、人が怖がるスターは?
あこがれの職業紹介
薬剤師
  2月21日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
おじいさんはくさかった
きょうの世界昔話
ほら吹き男爵 赤ちゃんの実
きょうの日本民話
上の字さま
きょうの日本民話 2
空飛ぶ人間
きょうのイソップ童話
カラスと白鳥
きょうの江戸小話
ネズミおろし
きょうの百物語
お乳を飲ませに来た幽霊
 


366日への旅> 今日の誕生花 >2月の誕生花 > 彼岸桜(ひがんざくら)

2月21日 彼岸桜(ひがんざくら)

花言葉
精神美、優れた美人

ひがんざくら

 日本の中西部に多いサクラの一種で、小高木で花季が早く、春の彼岸の頃、葉より先に淡紅色の可憐な花をつけます。
 主に観賞用に栽植されており、ひと足早い春の訪れを感じさせます。
 広く海外へも渡り、アイルランドでは街路樹になっています。

栽培方法
 挿し木、接ぎ木で増やします。
 植え付けは真冬を除く10〜2月で、開花期は3〜4月、他の桜に比べて早く咲きます。
 性質は強健で寿命が長く、大木になりやすい種類です。
 日当たりと排水がよく、肥沃で保水力のある場所を選びます。

彼岸桜(ひがんざくら)に関するうんちく 誕生花うんちくシリーズ(製作 : イラストレーター 愛ちん(夢宮愛))

 樹齢2000年を超す長寿な種もある彼岸の頃に咲く花は?


 答え「彼岸桜」

 バラ科サクラ属

 開花時期が、春の彼岸の時期の桜を「彼岸桜」といいます。

 別名 小彼岸桜(コヒガンザクラ)樺桜(カバザクラ)染井吉野(ソメイヨシノ)枝垂桜(シダレザクラ)なども彼岸桜の一つです。
 ちなみに桜の原産地は日本だと思っていたのですが実はヒマラヤ近郊だそうです。
 山桜とともに長寿の種として知られています。

 樹齢300年の石割桜。
 樹齢1000年の樽見の大桜。(仙人の桜、仙桜とも)
 樹齢1500年を超える淡墨桜。
 樹齢2000年を超える神代桜。(ジンダイザクラ)
 などが有名です。

 桜は誕生花で別にあるので、桜の説明は割愛します。

 花言葉は「精神美」「優れた美人」

他の誕生花と花言葉

スミレ(紫)
ささやかな幸せ・ひそかな愛・貞節

ネモフィラ
どこでも成功・愛国心

誕生花の女の子 (誕生日占いより) イラスト 「愛ちん(夢宮愛)」 「夢見る小さな部屋」 ※無断転載禁止
誕生花のイメージ女の子
4kサイズ(2880×2160)  全身4kサイズ(2160×2880)  塗り絵(2880×2160)  塗り絵全身(2160×2880)

前のページへ戻る

今日の誕生花
ミニカレンダー

<<  2月  >>

          1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ