366日への旅> 今日の誕生花 の366日への旅 誕生花編" 366日への旅
     2月 5日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
プロ野球の日
きょうの誕生花
木瓜(ぼけ)
きょうの誕生日・出来事
1989年 ブリドカットセーラ恵美(声優)
恋の誕生日占い
珍しい物が大好き
なぞなぞ小学校
縦に割ったら3なのに、横に割ったら0になる物は?
あこがれの職業紹介
図書館司書
  2月 5日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
星を落とす
きょうの世界昔話
王子さまの耳はロバの耳
きょうの日本民話
おだてて鼻が高くなる
きょうの日本民話 2
日切り地蔵
きょうのイソップ童話
ロバと小イヌ
きょうの江戸小話
陰口(かげぐち)
きょうの百物語
牢の中の娘
 


366日への旅> 今日の誕生花 >2月の誕生花 > 木瓜(ぼけ)

2月5日 木瓜(ぼけ)

花言葉
平凡、熱情

ぼけぼけ

 バラ科の落葉低木で、中国原産の観賞植物。
 高さ1〜2メートル。
 枝にはとげがあり、葉は長楕円形。
 春に、紅色・淡紅色・白色または絞りなどの五弁花を開き、リンゴに似た硬い果実が実ります。
 原産地の中国では、放春花の名で親しまれています。
 北風の吹くうちから花を咲かせる姿は、閉ざしがちな心を開けてくれるようです。

栽培方法
 主として挿し木で増やします。
 植え付け時期は真冬を除く10月〜2月の落葉している間で、よく日が当たり排水のよい場所を好みますが、乾きすぎには注意が必要です。
 開花期は2〜4月で、花の咲き終わった後に剪定・整枝を行います。

木瓜に関するうんちく 誕生花うんちくシリーズ(製作 : イラストレーター 愛ちん(夢宮愛))

 真っ赤な花の色から、日本からヨーロッパに伝わった時「妖精の火」と呼ばれ、大人気になった植物は?


 答え「木瓜(ボケ)」

 バラ科ボケ属
 原産地は中国です。
 別名「放春花」「唐木瓜」「寒木瓜(カンボケ)」「長春木瓜(チョウションボケ)」
 英名は「ジャパニーズクインス」「フラワリングクインス」
 クインスはマルメロの実のことです。
 そういえば、実の形が似ています。
 名前の由来は、果実が瓜に似ていることから、木になる瓜→「木瓜(モケ)」からなまってボケと呼ばれるようになったとか。
 その果実は、生のままでは酸味と渋みで美味しくないのですが、果実酒やジャムにすると美味しいようです。
 ボケ酒には、低血圧や疲労回復などに効果があると言われています。
 切って置いておくと、芳香剤にもなるようです。
 また漢方にもなります。
 強壮作用、麻痺を鎮める効果、鎮咳、利尿効果など。

 平安時代に日本に入ってきて、今では自生しています。
 ヨーロッパには18世紀に(フランス革命などの時代)、日本に自生していたクサ木瓜が伝わり赤く明るい色から「妖精の火」と名前を付けられ、庭木として大人気になったそうです。

 花言葉は「先駆者」「指導者」「平凡」「早熟」「妖精の輝き」です。

他の誕生花と花言葉

サクラソウ
勝者の寛容・少年時代の希望

シダ
愛らしさ・誠実

誕生花の女の子 (誕生日占いより) イラスト 「愛ちん(夢宮愛)」 「夢見る小さな部屋」 ※無断転載禁止
誕生花のイメージ女の子
4kサイズ(2880×2160)  全身4kサイズ(2160×2880)  塗り絵(2880×2160)  塗り絵全身(2160×2880)

前のページへ戻る

今日の誕生花
ミニカレンダー

<<  2月  >>

          1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ