福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 10月の日本民話 >気のいい山姥

10月10日の日本民話

気のいい山姥

気のいい山姥
岐阜県の民話岐阜県情報

日本語 ・日本語&中国語

♪音声配信(html5)
朗読者 : ぬけさくのいちねん草紙

 むかしむかし、飛騨の山奥に、一人の山姥(やまんば)が住んでいました。
 この山姥は人をおそうことなく、たまに人里へおりてきては、お百姓たちの仕事を手伝ったりするのです。
 山姥は女の人ですが怪力の持ち主で、男の人が四、五人でする仕事でも平気でやってのけるので、お百姓たちは大喜びでした。

 ある時、仕事を手伝ってくれた山姥が、
「ああっ、頭がかゆい。頭がかゆい」
と、しきりに言うのです。
 そこでお百姓が頭を見てやると、何と髪の中にムカデや毛虫がいっぱいいたのです。
「わあ、わあ、わあ」
 びっくりしたお百姓が腰を抜かしていると、お百姓の奥さんがいらなくなった古いくしを差し出しました。
「これをあげるから、これで髪の毛をすくといいわ」
 すると山姥は、それで髪の毛をすきながら、
「ええもの、もろた。ええもの、もろた」
と、大喜びで山へ帰っていきました。

 それ以来、月の美しい晩に女滝(めたき)の淵で、山姥が長い髪の毛を洗ってくしでとかしているのを木こりたちが見かけるようになったそうです。

 ある日の事、山姥は二合ほどしか入りそうもない徳利(とっくり)を酒屋の小僧さんの前につき出して、
「これに、五升入れてくれろ」
と、言いました。
「こんなちっこい徳利に、五升も入るもんか。入って、せいぜい二合だよ」
 小僧さんが笑うと、山姥は、
「いいから、入れてくれろ。はやく入れてくれろ」
と、言います。
 酒屋の小僧さんは、しかたがないので、
「それなら、入るだけ入れてやるよ。もし五升入っても、代金は二合分でいいよ」
と、言いながら大きな酒樽からお酒を入れると、不思議な事に小さな徳利にどんどん酒が入っていくのです。
 そして酒はいつまでも入り続けて、五升どころか酒樽がひとつ空になってしまったのです。
 山姥は二合分の代金を小僧さんに渡して、
「ありがとさん」
と、上機嫌で山へ帰っていったという事です。

おしまい

前のページへ戻る


    10月10日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
銭湯の日
きょうの誕生花
松茸(まつたけ)
きょうの誕生日・出来事
1975年 森久美子(タレント)
恋の誕生日占い
物事を合理的に考える賢い女の子
なぞなぞ小学校
山に戸がある県は?
あこがれの職業紹介
音楽エンターセラピスト
 10月10日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
切れない紙
きょうの世界昔話
クマとおばあさんとシャオホン
きょうの日本民話
気のいい山姥
きょうの日本民話 2
白蛇の精
きょうのイソップ童話
鳥刺しとヒバリ
きょうの江戸小話
酔っ払いの落とし物
きょうの百物語
置いてけ掘り

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ