| 
       | 
      | 
     
      ふくむすめどうわしゅう(福娘童話集) >ひゃくものがたり(百物語) >六月 
      6月5日の百物語 
          
          
         
武蔵が淵(むさしがふち) 
武藏潭 
 
岐阜県の民話 → 岐阜県の情報 
       
      翻訳者 広東省恵州学院  鄭妍璇 
       
      にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文 
      
       むかしむかし、可児川(かにがわ→木曽川水系)と言う川の近くで、お酒を作って売っている酒屋がありました。 
           很久很久以前,在一条被叫做可儿川的河流附近,有一家卖自家酿的酒的酒肆。 
         
 この酒屋の『恵土の華(えどのはな)』というお酒がおいしいとの評判で、遠くから買いに来る人も多くいました。 
 这家酒肆有一种被称为“惠土之华”的酒,十分好喝,所以慕名而来的人很多。 
 
 
 ある日の事、この酒屋に身なりの立派な若い侍がやって来ました。 
 有一天,有一个衣着华丽的年轻侍卫来到这家酒肆。 
 
「ごめん。これに酒をたのむ」 
“不好意思,麻烦给我装些酒。” 
 
 そう言って侍が差し出した徳利は、侍の身なりとは違って安物の徳利でした。 
 他边说边拿出一个酒壶来,却是与他装束很不搭的便宜货。 
 
 それから侍は毎日の様にお酒を買いに来たのですが、その度に差し出す徳利が違います。 
 从那以后,这个侍卫每天都来买酒,但是每次拿出来的酒壶都不一样。 
 
(なぜ、いつも違う徳利なのだろうか?)
 
 为什么每次的酒壶都不一样呢?老板很疑惑。 
 
 そして今日も侍が出したのは安物の違う徳利で、酒屋の主人がふと見ると泥で汚れていました。 
 这一天,侍卫拿出的酒壶还是便宜货。酒肆的老板偶然发现酒壶上有污泥便说道: 
 
「あの、この徳利は汚れていますので、ちょっと洗ってきます」 
“这个酒壶脏了,我帮您洗一下吧。” 
 
 酒屋の主人が裏の井戸で徳利を洗うと、何と中も泥で汚れていたのです。 
 老板把酒壶拿到酒肆的井边去洗,却发现酒壶里边也有污泥。 
 
(酒好きの人が、こんな徳利を使うわけがない。・・・こいつは、おかしいぞ) 
 そこで主人は店の若い者に、侍の帰りを追わせる事にしたのです。 
 老板心想:爱酒之人怎么会用这样的酒壶呢?这个家伙很奇怪啊......  因此侍卫离开时,老板让店里的伙计跟了上去。 
 
 
 酒屋を出た侍は森の中に入って行くと、やがて大きな淵の前に立ちました。 
 出了酒肆,侍卫就往森林里走,不久就来到一个大水潭前。 
 
(あのお侍さま、あんなところで何をしているのだ? まさか、飛び込むつもりでは) 
 那个侍卫大人站在那里是要干嘛?难道要跳下去不成? 
 
 店の若い者がそう思っていると、何と侍は本当に、
 
 ドボーン! 
と、淵に飛び込んだのです。 
 伙计才这样一想,谁知那侍卫居然真的扑通一声跳下水潭。 
 
(わあ、本当にやりやがった) 
 天啊,真的跳下去了! 
 
 店の若い者があわててその淵を覗き込んでみると、淵には侍の姿はなく、その代わりにタライほどもある大きなスッポンが口に徳利をくわえて潜って行くところでした。 
 伙计惊慌失措地往水潭里瞧,没有看到侍卫的身影,而是看到一条像脸盆那么大的甲鱼口里叼着酒壶潜进水里游走了。 
 
 
 店の若い者から話を聞いた酒屋の主人は、腕組みをして言いました。 
 伙计回去告诉了老板,老板抱着胳膊说道: 
 
「そう言えば、あの淵には水神さまをいると言われている。 
“这样说来,是有人说过那个水潭里住着水神大人。 
 
 それに川のそばには、小さな祠がまつってある。 
 而且那旁边还有一个供奉水神大人的祠堂。 
 
 となると、あの徳利は日頃、百姓たちがお供えするお神酒(みき)つぼだな。 
 这样的话,那个酒壶就是平日里百姓们供奉的神酒壶。 
 
 そして代金は、おさい銭に違いない。 
 还有买酒的钱,就是人们供奉的香火钱。 
 
 今度来たら、わしが確かめてやろう」 
 下次他再来,我一定要弄清楚。” 
 
 
 しかしそれから、あの侍がお酒を買いに来る事はなく、その代わりにこんなうわさが広まりました。 
 但是从那以后,那个侍卫再没来买过酒,反而在百姓中出现这样的流言: 
 
「水神さまの淵を酒を持った人が通ると、淵に引き込まれて二度と出て来られないそうだ」 
“拿着酒通过水神大人的河的人,会被抓进河里再也出不来。” 
 
 さあ、このうわさが広まると人々は怖がって、淵どころか可児川にも近づかなくなりました。 
 于是,听到这个传言的人都害怕了,不敢再靠近水潭甚至可儿川。 
 
 おかげで可児川の近くで店を開いている酒屋にも、人が来なくなったのです。 
 因为这个,人们也不来可儿川附近的这个酒肆打酒了。 
 
 
 そんなある日、酒屋へ一人の侍が尋ねて来て言いました。 
 直到有一天,一个侍卫找到酒肆来,说道: 
 
「これ主人。この先の水神さまの淵に、大きなスッポンが出て悪さをするそうじゃが、それは本当か?」 
“老板,之前水神大人所在的那个水潭,听说有大甲鱼作恶,是真的吗?” 
 
 この侍は、この辺りを治める殿さまの家来でした。 
 这个侍卫,是治理这一带的领主的家臣。 
 
「はい、本当でございます。おかげで人が、通らなくなりました」 
“是的,是真的。就是因为它,人们才不来了。” 
 
「うむ。領内がさびれては、殿に申しわけがない。何とかして、スッポンを退治せねば」 
“原来如此,领土内变得冷清,我也无法向领主交代,不管怎样,要先对付那条甲鱼。” 
 
 そこで侍は二人の家来を連れて、再び酒屋へとやって来ました。 
 因此,侍卫又带来两个仆从,再次来到了酒肆。 
 
「これから、淵のスッポン退治に向かう。酒屋、お前も酒を用意して、ついてまいれ」 
“我们现在就要去对付那条甲鱼了。老板,你也准备好酒,和我们去一趟吧。” 
 
 こうして酒屋の主人が侍たちと一緒にお酒を持って淵に行くと、さっそくお酒のにおいをかぎつけたのか、淵の中からブクブクとあやしい泡が出てきました。 
 就这样,酒肆的老板和侍卫一起,拿着酒往水潭而去。到了水潭边,似乎是闻到了酒的香味,水潭上噗噜噗噜地冒出了十分奇怪的气泡。 
 
「さあ主人、酒を出してくれ」 
 “来,老板,把酒给我。” 
 
 侍は酒屋の主人から徳利を受け取ると、それを淵の泡立つところへと放り投げました。 
 侍卫从酒肆的老板那里接过酒壶,往水潭冒泡的地方扔去。 
 
 そのとたん、淵の中からタライよりも大きなスッポンが姿を現して、酒の入った徳利を口にくわえたのです。 
 就在那一瞬间,水潭中出现了一条盆大的甲鱼,嘴里还叼着装了酒的酒壶。 
 
「よし。今だ!」 
“好的,就是现在!” 
 
 侍は淵に飛び込むと小刀でスッポンの首を切り落とし、見事スッポン退治をしたのでした。 
 侍卫跳下水潭,一刀砍掉了甲鱼的头,成功地杀掉了大甲鱼。 
 
 
 それ以来、この淵のそばをお酒を持って通っても、誰も襲われる事はありませんでした。 
 从此以后,即使拿着酒从这个水潭边走过,也没有人再被袭击。 
 
 そしてその後、この淵は殿さまの名前をとって、『武蔵が淵』と呼ばれる様になり、酒屋の『恵土の華』も、また売れる様になったのです。 
       而且这件事之后,这个水潭根据领主的名字被叫做“武藏潭”,酒肆名为“惠土之华”的酒也可以继续卖了。 
      おしまい 
      结束 
         
       
        
 
     | 
      | 
    
      
       |