|
 |
福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 7月の江戸小話 > うなぎの天登り
7月22日の小話

うなぎの天登り
ある日、江戸っ子の三吉(さんきち)が川へ釣りに出かけて、大きなうなぎを釣り上げました。
「こいつは、大物だ」
三吉は、さっそくうなぎの口から針を抜いて片手でつかもうとすると、うなぎはぬるっと上へ逃げます。
「逃げすもんか」
急いでもう片方の手でつかむと、また上へぬるりと逃げます。
あわててまたもう一方の手でつかまえると、またぬるりと上へ。
上へ上へとうなぎが逃げるので、三吉も上へ上へとうなぎをつかまえていると、だんだんうなぎにつられて空に登って行ってしまいました。
それからたちまち、一年という月日がたってしまいました。
あれっきり、三吉は帰ってきません。
長屋の者たちが集まって、
「三吉は、もう死んじまったろう」
と、葬式(そうしき)を出しているところへ、空から手紙がひらひらと落ちてきました。
読んでみると、
《去年の今日、うなぎと一緒に天に登ったが、なかなかしぶとい奴で、まだ、うなぎを追いかけて上へ上へと登っている。三吉より》
と、あり、すみっこのほうには、
《三吉は、うなぎをつかんでいて手が放せないから、代筆(だいひつ→本人の代わりに書くこと)をした。天のカミナリより」
と、書いてありました。
♪ちゃんちゃん
(おしまい)
|
 |
|