福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 5月の日本民話 >静貫とネズミ

5月9日の日本民話

静貫とネズミ

静貫とネズミ
千葉県の民話千葉県の情報

日本語 ・日本語&中国語

♪音声配信(html5)
朗読者 : エクゼムプラーロ

 むかしむかし、「芝山仁王尊」と呼ばれるお寺に、静貫(じょかん)という名前のお坊さんがいました。
 静貫はとても動物好きで動物を可愛がるので、静貫のまわりには犬やネコや小鳥たちがいつも集まっていました。

 それらの動物の中でも、一番なついていたのはネズミです。
 ネズミは夜になると静貫の枕元に集まって来て、布団の中にもぐったり、静貫のツルツル頭をすべって遊んだりしました。
 もちろん静貫は嫌がったりせず、いつもニコニコしていました。

 ある年のお正月の夜、寝ている静貫の耳元で、ネズミたちがチューチューと鳴きました。
 その鳴き声がいつもと違うので静貫がネズミたちを見てみると、ネズミたちが小さな手で静貫に手招きをしているのです。
「おや、わしをどこかへ案内したいのかな?」
 そこで静貫は起き上がると、ネズミの後をついて行きました。
 ネズミたちは、静貫がいつもお経をあげている部屋に静貫を連れて行きました。
 すると不思議な事に、明かりがなくて真っ暗なはずの部屋が、ほんのりと明るくなっているのです。
 静貫を案内したネズミたちは一列に勢揃いすると、一斉に踊りを始めました。
 ネズミたちはクルリと宙返りをしたり、ヒョコヒョコと後ろ足だけで歩いたりと、次から次へと楽しい芸を見せてくれます。
 やがてネズミたちの踊りが終わると、ネズミの親分が静貫の前に進み出て言いました。
「いつも、わたしたちネズミを可愛がってくれて、ありがとうございます。今日はせめてものお礼に、みんなでがんばってみました」
 それを聞いて静貫はうれしくなり、思わず目に涙を浮かべながら言いました。
「いやいや。こちらこそ、楽しい芸を見せてくれてありがとう。ネズミさんたち、これからもよろしくな」
 ネズミたちが芸を見せてくれたのはその日だけでしたが、それからも静貫はネズミたちと仲良く暮らしたということです。

おしまい

 → 芝山仁王尊

前のページへ戻る


     5月 9日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
アイスクリームの日
きょうの誕生花
クレマチス(Clematis)
きょうの誕生日・出来事
2000年 関根瞳 (声優)
恋の誕生日占い
しっかり者で大人っぽい、頼りになるお姉さん
なぞなぞ小学校
子どもが運転しても怒られない車は?
あこがれの職業紹介
ソーイングスタッフ
  5月 9日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
惚れ薬(ほれぐすり)
きょうの世界昔話
オオカミと3人の娘
きょうの日本民話
静貫とネズミ
きょうの日本民話 2
天へ飛ばされた男の子
きょうのイソップ童話
水をたたく漁師
きょうの江戸小話
毛生え薬
きょうの百物語
キンモクセイの妖怪

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ