福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 7月の日本民話 > 逃げ出した相撲取り

7月3日の日本民話

逃げ出した相撲取り

逃げ出した相撲取り
兵庫県の民話兵庫県情報

日本語 ・日本語&中国語

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「癒しの森っ子

♪音声配信(html5)
音声 ヤマネコギン
おりがみをつくろう ( おりがみくらぶ より)
相撲の折り紙おすもうさん

 むかしむかし、あるところに、とても力持ちのおじいさんがいました。
 おじいさんは大きなお寺の釣り鐘を一人で持ち上げたり、米だわらを何びょうもかついで歩く事が出来ました。
 それに相撲(すもう)がとても強くて、村の若者たちが一度に五人かかっても、たちまち投げ飛ばされてしまいます。

 ある日の事、このおじいさんのうわさを聞いて、本物の相撲取りがやって来ました。
 相撲取りは、田んぼでウシを使っていたおじいさんにたずねました。
「おい。この村には、相撲の強いじいさんがおるそうじゃが、知っているか?」
「はあ、まだ誰にも負けた事のない、強いじいさんがいますよ」
「何! 誰にも負けた事がないだと?! じいさんのくせして、なまいきだ。わしがひねり潰してやる」
 相撲取りは、じまんの太い腕をブンブンと振り回しました。
「ところでじいさん、その強いじいさんの家はどこだ?」
「はい、はい。今教えてあげますから、ちょっと待ってくださいよ」
 おじいさんはウシの後ろに付いている、大きな土掘り道具をはずしました。
 そしてウシをかつぎあげると、ヒョイと田んぼの外へ出したのです。
「なっ???」
 相撲取りは、ビックリです。
 それからおじいさんは、一人ではとても持ち上げられない土掘り道具を片手でつかむと、まるで棒切れみたいに振って言いました。
「ほれ、あそこに木が三本見えるでしょ。その横に立っているわら屋根が、じいさんの家です」
 それを見て、相撲取りは急に怖くなりました。
「そ、そのじいさん、そんなに相撲が強いのか?」
「さあ? ついこの前は、大イノシシを片手で叩きつぶしたそうですよ。しかし、いくら強いと言っても、本物の相撲取りに相撲で勝てるかどうか」
「・・・片手で、大イノシシを?」
  相撲取りは、すっかり弱気になってしまいました。
「で、でも、じいさんは、いや、そのお強いおじいさんは、家にいるかな? せっかく行っても、いないとガッカリするから、また今度来る事にするよ」
 するとおじいさんは、ニッコリ笑って、
「大丈夫。そのじいさんなら、ここにいますよ」
と、自分の顔を指さしました。
 そのとたん、相撲取りはブルブルと震え出して、
「うひゃーー!」
と、あわてて逃げ出したそうです。

おしまい

前のページへ戻る


     7月 3日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
通天閣の日
きょうの誕生花
立浪草(たつなみそう)
きょうの誕生日・出来事
1970年 岡村隆史(芸人)
恋の誕生日占い
ボランティア精神が高く、みんなの幸せを願っています
なぞなぞ小学校
神さまがくれたコップは?
あこがれの職業紹介
発音インストラクター
  7月 3日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
杉の木、百本
きょうの世界昔話
ハツカネズミと小鳥とソーセージ
きょうの日本民話
逃げ出した相撲取り(すもうとり)
きょうの日本民話 2
ヘビの知恵
きょうのイソップ童話
木たちとオリーブの木
きょうの江戸小話
大きさが違う
きょうの百物語
しっぺ太郎

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ