|  |  | 福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 10月の江戸小話 > 万の字 10月19日の小話 
 万の字   寺子屋(てらこや→いまでいう、学習塾 →詳細)へはじめてかよったむすこが、先生から「一、二、三」という字を教わって帰ってまいりました。家へ帰ると、親父さんにいいました。
 「お父っつぁん、もう、先生はいらないよ」
 「そいつはまた、どうしてだ」
 「それじゃあいうけど、まず一という字は、こう一本ひく。二という字は、こう二本ひく。三という字は、こう三本ひく。何のことはない。かんたんなもんだ。習わなくても、あとは全部わかったよ」
 「そうかそうか、えらいもんだ」
 親父は、たいへんよろこんで、次の朝になると、用事をいいつけました。
 「万八(まんはち)どのをよびたいから、ひとつ、手紙を書いておくれ」
 「はい」
 むすこは、それから部屋に入ったきり、昼になっても出てきません。
 「どうしたのだろう」
 と、親父は、むすこの部屋をのぞいて、
 「どうじゃ、もう手紙はできたか」
 と、きくと、むすこは、
 「いいえ、まだまだです。ようやく、五百ばかりひきましたが、万ひくのには、明日まではかかります」
 「・・・?」
 親父がのぞいてみると、むすこは紙の上に一の字ばかり、いくつもいくつもひいておりました。
 おしまい       
 
 |  |  |