|
 |
4月2日の小話

わすれ草
「わすれー草、わすれー草は、いれらんかえー」
と、売り声がきこえてきました。
わすれ草とは、ユリ科の多年草で、葉は細長くて、夏に大きなユリに似た橙赤色の花を一日だけ咲かせます。
「ほう、わすれ草とは、めずらしい名だ。おい、どんな草か、わすれ草をみせておくれ」
「はい、ただいま」
「なんだ、葉っぱばかりしげって、つまらぬ草じゃないか。何か、薬にでもなるのかい」
と、ききますと、
「はい、苦労をわすれ、夏にはあつさをわすれ、冬には寒さをわすれ、年を取っても年をわすれます」
「これはふしぎな草だ。そんなら買おう。して、値段は?」
「はい。えー、・・・」
わすれ草売りは、しばらく考えて、
「・・・いくらか、わすれました」
おしまい
|
 |
|