|
 |
4月20日の小話

しゃっくりざむらい
さむらいが、住吉神社(すみよしじんじゃ→大阪の住吉)の参道(さんどう→神社に参拝するためにつくられた道)で、しゃっくりが出て、とまらずに、こまっておりました。
「だれか、しゃっくりをとめてくれぬかのう。礼はするのだが」
すると、道ばたにねていたこじき(→詳細)が、むくむくとおきあがり、いきなり、
「おのれ、親のかたき、かくごしろ!」
と、竹のぼうをふりまわしてきました。
「おいおい! せっしゃ、親のかたきなどといわれるおぼえはない。あわてるな」
すると、こじきは、きゅうに声をやわらげて、
「おさむらいさま。しゃっくりは、とまりましたか?」
「うむ、とまった、とまった」
「では、お礼に、一文(三十円)くださりませ」
おしまい
|
 |
|