福娘童話集 2年生の日本昔話
小学生童話
2年生の日本昔話
お話(はな)しの題名(だいめい)かイラストをクリックすると、お話(はな)しページを表示(ひょうじ)します。
若様(わかさま)はひとり カモとりごんべえ (かみなり)さまとクワの木 地獄(じごく)のあばれもの いなばの白ウサギ
ミツバチマーヤの大ぼうけん
・彦一話(ひこいちばなし) 本当(ほんとう)の若様(わかさま)の見分け方(みわけかた)とは?
カモとりごんべえ
・つかまえたカモにひっぱられて、大空へ。
雷さまとクワの木
・日本版(にほんばん)「ジャックとマメの木」 雲の上(くものうえ)にはカミナリ様(さま)が。
地獄のあばれもの
・医者(いしゃ)・やまぶし・かじ屋(や)の三人が、地獄(じごく)で大活躍(だいかつやく)。
いなばの白ウサギ
・ウサギとサメが数(かず)比(くら)べ。 そしてウサギは皮(かわ)をはがされました。
ふたりになった孫(まご) カッパのきず薬(ぐすり) (かみなり)さまのびょうき びょうぶのトラ しっぺ太郎(たろう)
ふたりになった孫
・孫(まご)に化(ば)けたタヌキ。正体(しょうたい)がばれてしまいましたが・・・。
カッパのきず薬
・カッパに作り方(つくりかた)を教(おし)えてもらった、よくきくカッパのきず薬(ぐすり)。
雷さまのびょうき
・病気(びょうき)のカミナリさまが、人間(にんげん)の医者(いしゃ)のところに現(あらわ)れました。
びょうぶのトラ
・一休話(いっきゅうばなし) びょうぶのトラをつかまえる方法(ほうほう)。
しっぺ太郎
・イヌのしっぺ太郎(たろう)の化け物(ばけもの)退治(たいじ)。
ゆうれいの酒盛(さかも) ネズミの名作(めいさく) (たまご)のような顔(かお) ネコの茶碗(ちゃわん) 仁王(におう)とどっこい
ゆうれいの酒盛り
・かけじくの絵(え)のゆうれいが、ほんとうに出てきました。
ネズミの名作
・きっちょむ話(ばなし) 庄屋(しょうや)さんと、ネズミのほりもの勝負(しょうぶ)。
卵のような顔
・妖怪(ようかい)、のっぺらぼうの話(はなし)。
ネコの茶碗
・きたないネコが、上等(じょうとう)の茶(ちゃ)わんでごはんを。
仁王とどっこい
・力自慢(ちからじまん)の仁王(におう)が、中国(ちゅうごく)のどっこいに力比(くら)べを。
三枚(さんまい)のお札(ふだ) 山の神(やまのかみ)がくれたおよめさん うり子姫(こひめ) かさじぞう じっと見つめていました
三枚のお札
・やまんばから、三枚(さんまい)のお札(ふだ)で逃(に)げる話(はなし)。
山の神がくれたおよめさん
・親孝行(おやこうこう)の息子(むすこ)に、やまんばがお嫁(よめ)さんをくれました。
うり子姫
・うりから生まれたうり子姫(こひめ)。そこへ、悪(わる)いあまのじゃくが。
かさじぞう
・かさをくれたおじいさんに、お地蔵(じぞう)さんが恩返(おんがえ)し。
じっと見つめていました
・きっちょむ話(ばなし) お父(とう)さんに、カキを見張(みは)れと言(い)われましたが。
Copyright(c)2003-2025 hukumusume.com All rights reserved
サイト一覧 http://hukumusume.com/