小学生童話
2年生の江戸小話
福娘童話集
(ふくむすめどうわしゅう)
>
小学生 童話
(どうわ)
>
小学2年生
日本昔話
(にほんむかしばなし)
世界昔話
(せかいむかしばなし)
日本民話
(にほんみんわ)
イソップ童話
(イソップどうわ)
江戸小話
(えどこばなし)
もどる
お話(はな)しの題名(だいめい)かイラストをクリックすると、お話(はな)しページを表示(ひょうじ)します。
とんちんかん
鬼
(おに)
は外
(そと)
まんじゅうこわい
越後屋
(えちごや)
剣術指南
(けんじゅつしなん)
・鉄砲(てっぽう)の音とは?
・せつぶんで、豆(まめ)をまくときのかけ声(ごえ)は。
・ただで、まんじゅうを食(た)べる方法(ほうほう)。
・越後屋(えちごや)とは、今(いま)の三越(みつこし)の事(こと)です。
・「剣術指南(けんじゅつしなん)」は、どろぼうよけのカンバンです。
立てば出ます
法力
(ほうりき)
ぶしょうくらべ
じしゃく宿
(やど)
ネコのまねしたお嫁
(よめ)
さん
・おしっこは、がまんしてはいけません。
・雨ごいとは、雨をふらすためのぎしきです。
・たべるのも、めんどうくさい男がいました。
・じしゃくをつかった、宿屋(やどや)の客引(きゃくひ)き合戦(がっせん)。勝者(しょうしゃ)は?
・ネコのまねをしたお嫁(よめ)さんのうんめいは?
うなぎのてんのぼり
はっぱの手紙
(てがみ)
化け物
(ばけもの)
拾
(ひろ)
い屋
(や)
最後
(さいご)
のうそ
・うなぎといっしょに、天へのぼった男の話(はなし)。
・けちなだんなのけち勝負(しょうぶ)。
・怪談話(かいだんばなし)をしていると、化け物(ばけもの)が・・・。
・拾い屋(ひろいや)が、今日(きょう)、拾(ひろ)ったものとは。
・うその名人のさいごのうそとは。
万
(まん)
の字
おない年
おしゃべり
おカメの嫁入
(よめい)
り
雪女
(ゆきおんな)
・万(まん)の字の書き方(かきかた)。
・右足と左足は、おない年。
・おしゃべり男に、口止め料(くちどめりょう)をはらいましたが・・・。
・ツルは千年、カメは万年(まんねん)
・雪女(ゆきおんな)の弱点(じゃくてん)は、おねしょ?
Copyright(c)2003-2025 hukumusume.com All rights reserved
サイト一覧
http://hukumusume.com/