福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 6月の日本民話 > サル酒

6月15日の日本民話

サル酒

サル酒
大分県の民話大分県情報

日本語 ・日本語&中国語

おりがみをつくろう ( おりがみくらぶ より)
猿の顔の折り紙さるのかお   蟹の折り紙かに
♪音声配信(html5)
朗読者 : ☆横島小次郎☆

 むかしむかし、大分県の府内(ふない→大分市)というところに、中屋玄通(なかやげんつう)という貧しい商人がいました。

 ある日、玄通が浦辺(うらべ)の町へお酒を売りに行こうと、高崎山(たかさきやま)のふもとを歩いていると、どこからか、
「キーッ、キーッ」
と、苦しそうな声が聞こえてきたのです。
「なんだ、あの声は!?」
 玄通が急いで声のする方へ行ってみると、サルが地面を転げ回っていたのです。
 見てみると大きな力二がサルの片足を、ギューッとはさんでいるのでした。
 かわいそうに思った玄通は、急いで力二を取ってやりました。
 そしてサルに、
「よしよし。さぞ、痛かったろう。だけどな、カニもお前やわしと同じ生き物なんじゃ。許しておやり」
と、言い聞かせる様に言うと、サルとカニを放してやりました。

 次の日、玄通が再び高崎山のふもとを通ってお酒を売りに行くと、
「キキーッ、キーッ」
と、またサルの声がします。
 見ると昨日のサルが、しきりに玄通を誘っているようです。
「なんじゃ? わしに、来て欲しいのか?」
 玄通は不思議に思いながらも、サルについて行きました。
 するとそのうち、水がわき出る大きな岩の前に出ました。
「キキーッ、キキーッ」
 サルがそのわき水を指さすので、玄通は何気なくそのわき水をなめてみました。
「・・・!! こっ、これは酒じゃ。しかも上等の酒じゃ」
 なんとそのわき水は、天然のお酒だったのです。
 サルは助けてもらったお礼に、サル仲間に伝わる秘密のお酒を玄通に教えてくれたのでした。

 玄通はそのお酒を売って歩き、やがては九州一の酒長者になりました。
 そのお酒は『サル酒』と呼ばれ、今でも高崎山ではこの伝説にちなんでサル酒が売られているそうです。

おしまい

前のページへ戻る


     6月15日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
暑中見舞いの日
きょうの誕生花
立葵(たちあおい)
きょうの誕生日・出来事
1994年 日高里菜(声優)
恋の誕生日占い
上品さと頭の良さをかねそなえた知的な美人
なぞなぞ小学校
前から読んでも後ろから読んでも同じ名前の紙は?
あこがれの職業紹介
ディレクター・プロデューサー
  6月15日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
ネズミ経
きょうの世界昔話
ハメルンの笛吹
きょうの日本民話
サル酒
きょうの日本民話 2
タヌキとサルの知恵くらべ
きょうのイソップ童話
アリとコガネ厶シ
きょうの江戸小話
和尚の約束
きょうの百物語
おばあさんに化けた牛鬼

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ