今日のイソップ童話 福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうのイソップ童話 > 6月のイソップ童話 > アリとコガネ厶シ

6月15日のイソップ童話

アリとコガネ厶シ

アリとコガネ厶シ

にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 : 神栖星花研究所 「神栖星花研究所

おりがみをつくろう ( おりがみくらぶ より)
蟻の折り紙あり

♪音声配信(html5)
亜姫の朗読☆ イソップ童話より

 夏の間、アリは畑を歩き回って、コムギやオオムギを集めては冬に食べる為に貯めていました。
 コガネムシは、それを見て、
「そんなにせっせと働くなんて、あなたはどうかしていますね。
 今は食べ物のたくさんあるいい季節で、働かないでも済むのだから。
 ほら、見てみなよ、他の生き物はみんなのんびりと楽しく過ごしているよ」
「・・・・・・」
 アリはその時は、何も答えませんでした。

 やがて、冬がきました。
 冷たい雨がウシのフンを流してしまうと、食べ物がなくて困ったコガネムシはアリの所へ来て、
「アリさん、何か食べ物を下さい」
と、頼みました。
 するとアリは、
「ほらね、コガネムシさん。
 わたしが働いているのを、あなたはバカにしたでしょう。
 あの時にあなたも働いていれば、今、食べ物に困る事はなかったのに」

 このコガネムシと同じで、人間でも景気の良い時に将来の備えをしておかないと、いったん不景気になれば、ひどい貧乏(びんぼう)になってしまいます。

※この「アリとコガネムシ」は、有名な「アリとキリギリス」と同様に、もとの寓話である「アリとセミ」から変化したお話しです。
 セミが、コガネムシやキリギリスに変化した理由は、お話しの伝わった国に、その昆虫がいなかったり、お話しを伝えた人が、勝手に昆虫を変えたりしたからです。
 ほかにも、「アリとコオロギ」や「トンボとキリギリス」などがあります。

おしまい

前のページへ戻る


     6月15日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
暑中見舞いの日
きょうの誕生花
立葵(たちあおい)
きょうの誕生日・出来事
1994年 日高里菜(声優)
恋の誕生日占い
上品さと頭の良さをかねそなえた知的な美人
なぞなぞ小学校
前から読んでも後ろから読んでも同じ名前の紙は?
あこがれの職業紹介
ディレクター・プロデューサー
  6月15日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
ネズミ経
きょうの世界昔話
ハメルンの笛吹
きょうの日本民話
サル酒
きょうの日本民話 2
タヌキとサルの知恵くらべ
きょうのイソップ童話
アリとコガネ厶シ
きょうの江戸小話
和尚の約束
きょうの百物語
おばあさんに化けた牛鬼

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ