| 
      | 
    福娘童話集 > きょうの日本民話 > 2月の日本民話 > しり鳴りしゃもじ 
      2月4日の日本民話 
          
          
         
  しり鳴りしゃもじ 
  岩手県の民話 → 岩手県情報 
       むかしむかし、ある男がしゃもじのおかげで、お金持ちのおむこさんになった夢を見ました。 
   次の朝、男が庭に出てみると、ツバキの木の下に、夢とそっくりなしゃもじが落ちているではありませんか。 
   男はしゃもじをひろいあげると、自分のほっぺたをなでてみました。 
   そのとたん、ほっぺたが 
  ♪ウタピト、タピト 
  ♪ウタピト、タピト 
  と、鳴りだして、止まらなくなってしまいました。 
  (こりゃ、こまったぞ) 
   男はあわててほっぺたをおさえましたが、やっぱり、 
  ♪ウタピト、タピト 
  ♪ウタピト、タピト 
   そこで思わず、しゃもじのうらでほっぺたをなでてみたら、ウタピトがピタリと止まりました。 
  (なるほど、こりゃいいものをさずかったぞ。しゃもじのおもてでたたけば鳴り、うらでたたけば止まるんだな) 
   男は喜んで、町に出かけました。 
   すると向こうからお手伝いさんをお供につれた、お金持ちの娘さんがやってきました。 
   とてもきれいな娘さんで、男はいつも、 
  (この娘さんのおむこさんになれたら、どんなにいいだろう) 
  と、思っていました。 
   男は娘さんのそばを通る時、しゃもじのおもてで娘さんのおしりをなでました。 
   そのとたん、娘さんのおしりが鳴りだしました。 
  ♪ウタピト、タピト 
  ♪ウタピト、タピト 
   娘さんはビックリして、おしりをおさえましたが、 
  ♪ウタピト、タピト 
  ♪ウタピト、タピト 
   道を歩いていた人たちも、あきれたように娘さんを見て言いました。 
  「かわった音のおならをする娘さんだ」 
  「それにしても、おならをしながら歩くなんて、若い娘がなんてはしたない」 
   娘さんは、はずかしくてはずかしくて、なきそうになりながら家にもどっていきました。 
   娘さんは自分の部屋へ飛込むと、頭からふとんをかぶってねてしまいました。 
   それでも、音は止まりません。 
  ♪ウタピト、タピト 
  ♪ウタピト、タピト 
   お金持ちはあわててお医者さんをよびましたが、お医者さんもどうしていいかわかりません。 
   そこでしかたなく、家の前に立てふだを立てました。 
  《娘の病気をなおしてくれた者は、この家のむこにする》 
   それを見て、男はさっそくお金持ちの家にやってきました。 
  「わたしが、娘さんの病気をなおしてあげましょう」 
   男は家の者を娘さんの部屋から追い出して、しゃもじのうらで娘さんのおしりをなでました。 
   そのとたん、音はピタリと止まりました。 
  「なおった、なおったぞ!」 
   お金持ちは、大喜びです。 
   男は娘さんのおむこさんになって、一生しあわせにくらしたという事です。 
      おしまい 
                 
         
        
        
       
     | 
      | 
     |