| 
      | 
    福娘童話集 > きょうの日本民話 > 6月の日本民話 > 殿さまはもの知らず 
      6月9日の日本民話 
          
          
         
        殿さまはもの知らず 
  岡山県の民話 → 岡山県情報 
       むかしむかし、ある殿さまが、ほんのわずかなけらいをつれて、自分の領地(りょうち)の見回りにいきました。 
 お百姓(ひゃくしょう)たちは、殿さまが見回りに来ているなんて知りませんので、あちこちの畑で、こえだめから下ごえをくみ出して、それを作物の間にかけていました。 
 そのにおいがあまりにもくさく、殿さまは鼻をつまんでたずねました。 
「なんじゃ、このにおいは? あれは、何をしておるんじゃ?」 
「はっ、おそれながらあれは、下ごえともうしまして、人の小便や大便をこえだめで腐らせて、畑にかけているのでございます。そうすると、野菜がおいしゅう食べられるのでござります」 
「それでは、わしが食べる野菜も、そうしておるのか?」 
「はっ、まことにおそれながら」 
「きたないのう。この先、わしが食べる物には、あのような物を決してかけるでないぞ」 
 それからしばらくして、こやしをかけずに作った野菜を殿さまにさしだしたところ、 
「おや? どうも、いつものようなうまさがないが?」 
と、言うのです。 
 家来がわけを話すと、殿さまは家来に野菜の入ったうつわを突き出して、 
「こうもまずいのなら、これへ、下ごえとやらをかけてきてくれ」 
と、いったという事です。 
      おしまい 
                 
         
        
        
       
     | 
      | 
     |